見出し画像

【書評】才能の正体-心を燃やせ!!- 前編


画像1

朝はあなたの可能性が目覚める時間!
朝渋KNOCK課題図書 その3 才能の正体 やっていきたいと思います📖

才能豊かな人がうらやましい…自分にも生まれ持った才能があればどんなに幸せなんだろうか😢―そんなふうに考えている人は多いのではないでしょうか?
そんな貴方に是非手にとって読んでみてほしいのがこの【才能の正体】です!

読書が苦手な方はamazonAudible等が良いと思いますが僕はこの様な一言でまとめられている具体的アクションプランがわかり易いのでKindleをお勧めいたします(*´∀`)

著者は坪田信貴氏。 『ビリギャル』の著者の方なんです。
まさかとは思いますが・・・ビリギャルを知らない方がいたらamazonPRIMEやnetflixでポチってみてください(*^^*) 
映画がわかり易くとにかく若き有村架純さん素敵すぎます😊

著者は本書の大前提として、才能は生まれつきのものではないと主張する。誰しもが努力によって身につけられるものが「能力」で、それを磨き上げて卓越させたものが「才能」であるという。

そう聞くと、なんだか勇気が湧いてきませんか?
私には生まれつき才能がないから」と勝手に思い込んでいた人にも、希望の光が差し込んできませんか?

大前提として「才能=生まれつきのもの」という思い込みを捨てて下さい!
本書の内容を素直に実践すれば人生が変わること請け合いです!
自分には才能がないから・・・と諦めていた社会人大人はもちろん、
未来への可能性に学生さんは是非見て下さい!

前編ではこの本の内容を後編では具体的アクションプランを紹介します!

全集中!😤深読の呼吸 参段要約!

🔥①才能は生まれつきのものではありません。洞察力です!
「能力」は努力によって誰でも身につけられますが、それが他の人よりも抜きん出ることによって「才能」として認められるようになります!

🔥②「能力」を「才能」に育て上げるためにはまず、「できる人」の行動を完コピすることが重要である。その人の振る舞いを動画に撮り、徹底的に真似しよう。動画だと普段”自分の意思では見えていない”とこまで映りますよ!※盗撮は禁止

🔥③ 成果を挙げることを目的に据え、達成のための戦術をシンプルに考えてみよう。「やること」と「やらないこと」を選択することが最も重要!
身近なものを思い切って捨ててみよう!

全集中!😤才能の呼吸 壱ノ型 全員才能の持主! 
悲観斬鉄剣(ネガティブざんてつけん)

「才能」とは何だろうか🧐
多くの人はその言葉の意味を、「持って生まれた、優れた能力」といったニュアンスで理解していると思う。

そう聞くと「生まれつきすべて決まっているんだ」と諦めてしまう人も多いと思うけど、本書はその思い込みを否定されています。
あの『広辞苑』には「訓練によって得られた能力」という解釈が書き添えられていた!!

才知と能力。ある個人の一定の素質、または訓練によって得られた能力。「―を発揮する」「―に恵まれる」

結論、「才能は結果でしかない」という事。
“あまり努力をしなくてもできちゃう人”のことを「才能がある」と言いがちだが、才能があると評されている人たちはみんな努力をしている
すべての人が優秀と言われる可能性を持っているのだ!
これは断言できます٩(๑´3`๑)۶

ただし、自分に合っていない、ふさわしくない場所で努力しても結果は出なません!
それよりも、自分に合ったやる気が発揮でき場所の基、正しいやり方を選んでコツコツと努力を積み重ねて結果を出した人が「才能がある」と評されます。
※今をくすぶっている方は勇気を出して 今すぐ転職しましょう!!!

全集中!😤才能の呼吸 弍ノ型
「認知」「情動」「欲求」無双三段!!!

「やる気スイッチ」は完全に幻想です。
人は常に動機付けによって動くのだから、いかに動機付けするかが最も重要POINT。
親から子供さんに対しても、上司から部下に対しても、やり方次第で動機付けを引き出すことが出来ます!

動機付けは「認知(にんち)」「情動(じょうどう)」「欲求(よっきゅう)」の3つの行動から成り立っている。
※何やら難しい言葉ですね。
認知とは、世界の見え方や価値観をガラッと変えてくれるもの
例えば本書【才能の正体】300ページを5日間(1週間)で読むとする。
高すぎるハードルに見えるが、1日60ページずつ読むと決めると「これならなんとか出来るかも」と感じられるようになり、行動に移すことが出来る。これが認知です。
動機付けしたい人が何をどう認知しているかを正確に観察し、その人が面白いと思える視座を与えれば、動機付けをコントロールすることが出来ます。
これは会社の上司さんが最も必要な事ですね!相手をよくみましょう。

「情動」は、感情が燃え上がってテンションが上がる事!
↓心を燃やせ!!! 今、煉獄さんを見て、胸中燃え上がっている貴方 好きです٩(♡ε♡ )۶°

画像2


「欲求」は、本当に自分がそれをやりたいと思うかどうかです。
新しいことをやるときはテンションが上がりますよね?
しかし一時的な感情は動機付けには恐らくなりません。
自分がそれを本当に続けたい本心思っているかが最重要なのです。

『ビリギャル』のお話で言うと、坪田先生のもとで課題をこなし、自分ができることとできないことを「認知」しました。
できることが増えて勉強がおもしろくなり、成績が上がっていくなかで「情動」が刺激されます。
更に「慶應に合格したい」「お父さんや先生を見返したい」という強烈な「欲求」があったことで動機付けが持続し、それが尖って「才能」になったというわけですよね。
何度もお伝えしますが是非映画ビリギャル見て下さい😊


全集中!😤才能の呼吸 参ノ型 行動全完コピ!

誰もが持っている「能力」を「才能」に育て上げるためには、剣道や茶道でよく使われる「守破離」という、スキルの段階を示す考え方が鍵となる。
朝渋KNOCKの同じチームのMさんからも教えて頂きました。

「守」は、師や流派の教え、型、技に忠実になり、確実に身につける段階。次の「破」は、他の教えについても学び、それらを取り入れて心技を発展させる段階。最後の「離」は、1つの流派から離れて新しいものを生み出して確立させる段階。

日常使ってみたい単語ですね(*^^*)
ただしこのとき、ものすごく優秀すぎる人の言葉は聞いてはいけません!
彼ら彼女らは、自分がどうしてそれができているのかがわかっていないです。何を言っているのかわからない天才達です😩

むしろ重要なのは、彼ら彼女らの行動を完コピすること。
頭がいい人なら、その人が普段勉強しているところを。
営業成績がいい人なら、その人の営業先での振る舞いを動画で撮影し、完コピしてみよう!
主観が入るものではなく動画を使うことがPOINT。
これは本当に効力があると思います✌️
私らしさが消えてしまう等 不安に思う人もいるでしょう。しかし大丈夫!!例えどんなに完コピしてもその人らしさは自ずと出てきますから(*^^*)
あとからオリジナリティが出てくると信じて、まずはその人の行動を完コピしましょう!
 盗めるものは全部盗んでしまおう!!

全集中!😤才能の呼吸 肆ノ型 「技」と「術」!乱れ雪月花!!

「技」と「術」は別物です。

フィギュアスケートの四回転ジャンプや100メートル走のタイムで10秒を切ることは、かつて人類には無理だと言われていました😥
しかし1人がそれを達成すると、クリアできる人がその後に次々と出てきますね。
「達成できるんだ」ということがわかると、「技」を持つ人たちは、達成した人を徹底的に研究して「術」を導き出しますよね。
その結果、ありえない目標をクリアできるというわけだ!記録は塗替えられる!
つまり「できると思っていたら、いつかできる」「できないと思っていたら、そもそもできない」ということだ!

画像3

無限列車で下弦の壱・魘夢によって眠らされた煉獄は、夢のなかで自身が柱になったときの夢を見ていました。父に柱になったことを報告するも、元柱の父は息子の成長を喜ぶどころか「柱になったから何だ くだらん…どうでもいい どうせ大したものにはなれないんだ お前も俺も」と冷たい言葉で突き返します。悲しみに打ちひしがれるなか、弟・千寿郎に「父上は喜んでくれましたか? 俺も柱になったら父上に認めてもらえるでしょうか」と尋ねられ、精一杯しぼり出したのは、弟を元気づけるための気丈な言葉でした。

有名なお話です。
皆さんは「コロンブスの卵」のお話をしっているだろうか?
卵は楕円型だが、殻をすこしだけ割れば難なく立てられるというものだ。
卵が立つと知っている人は立てるために何度でもトライできるが、立てられないと思い込んでいる人はすぐにあきらめてしまう。

画像4

だから誰かが成功すると、できる人が続出するというわけなんですよね。
成功する人を見て「術」の存在を知れば、それを実現する可能性に向き合うことができるためである👍✨
これだけ情報が簡単に手に入る時代。即行動しよう!!!

全集中!😤才能の呼吸 伍ノ型 基礎に戻る!

何でも、やり続ければ必ず能力は伸びるものだ。しかしどこかで必ず「壁」にぶつかってしまうこともあると思う。

壁にぶつかり、急に伸び悩んでしまうと、「もうこれ以上は無理なんじゃないか」と思ってしまうだろう。
しかし!その壁を突き抜けない限り、能力が才能として結実することはないと心得よう。

画像5

悔しいという気持ちが強いのは、それだけあなたが本気だからです。その気持ちを前に進むエネルギーに変えましょう。「悔しいなぁ」という想いを胸に抱きながら、少しずつ前進するのです。前へ進み続けることが、憧れの人へ近づく最短距離なのです。

では、壁にぶつかったときにはどうすればいいか。
本当の基礎の基礎からやり直すことだ。
それこそ英語を習っている方なら最初のアルファベットをひとつずつ発音するところから始めたらいい。

「本当にそんなところが重要なのか😒」と思う人もいるかもしれないが、限界を迎えてしまう人はスタートの部分に問題があることがほとんどだ。
基礎をやり直すことで、パフォーマンスを上げることができるはず!
きっと貴方にもその様な経験があるはずです!

全集中!😤才能の呼吸 陸ノ型 才能マネジメント!

人が持つ能力を見つけ、その才能を伸ばすにはどうすればいいのか🧐
それは、目に浮かぶ具体的なビジョンを提示することです!
人は具体的なビジョンをゴールとして、そこまでの道筋を見つけ出そうとします!
頭の中でビジョンを映像化させたうえで、
「それって面白いよね」「それが現実になっていてほしいよね」
こんな感じでビジョンを肯定するような言葉を発してみよう!
そうすれば感情が動き、心に残るからです!
単なる大義ではなく目的としてその人の中に残すには、感情を動かすことが欠かせない!

全集中!😤才能の呼吸 漆ノ型! 孫子の兵法!選択肢嶄-ZAN-

知らないお話でしたらごめんなさいm(__)m
2018年の⚽ワールドカップにおいて、日本代表チームのプレーを「フェアではない」と批判する声が多く上がっていました。
日本×ポーランド戦において、日本の勝ちが確定した時点で彼らが「時間稼ぎ」をしたと見られる事についてです。
様々な見解ではあるがこれは批判されるべきことではないと思います。
ルールの範囲内で戦い、最も成果を出しやすい戦術を選択しただけの事です。
むしろ、こうした批判こそが次のベルギー戦での大逆転負けを生んだとのではないかと精神のプレッシャーである。
サッカーに限らず、私達は成果を挙げるためにいつも「選択」をしなければならない。特に組織リーダーは本当に大変です!

画像6

あなたは自分を強いと思いますか。それとも、弱いと思いますか。おそらくいつも強い、いつも弱いという人は、少ないのではないでしょうか。あるときは強い人にもなれば、あるときは弱い人にもなる。「あるとき」というのは、そこにいる人、その場所、状況によって変わるものです。
実力のある先輩たちのなかでは、未熟な存在だけれども、後輩たちのなかでは、皆を引っ張っていく存在である。あなたも経験したことがあると思います。 誰もがときに「強き者」であり、ときに「弱き者」でもあるのです。


「戦わない」「守備的」という戦術を選ばなければならない場面もあるはずだ。何より優先すべきは「目的」であって、その目的に対して成果を挙げる確率が最も高い作戦行動を選び、組織として動く必要がある。
つまり「目的のために」「組織的に」「状況に最適化」する動きを個々が行うわなくてはならない。会社のリーダーは常にそれと戦っている。
批判を避けるあまり萎縮してしまうから。
だからこそ目的に対して意思統一し、個々に柔軟に動くこと。
そしてそのために「やるべきこと」と「やらないこと」を判断することが重要なのです!

全集中!😤才能の呼吸 奥義 🔥煉獄!!
気分屋の才能を育てよう! 

才能を後天的に身につけることができるとは、今まで考えたこともなかった。
才能の正体は1つは物事を見極める『洞察力』。
1度でも変化自分でやってみると微妙な変化に気づくようになる。
成功者は、経験こそを価値であることを知っている。 即行動!
最後に、本文の最終項として位置付けられている「『才能』も『人生』も、気分が9割」
どれも、「才能は育てられる」という坪田先生の主張を裏付けており、僕を奮い立たせてくれた。
まさにに大魔王に毅然と立ち向かう勇者です\(^o^)/
さあ貴方も一緒に「能力」を「才能」へと鍛え上げる一歩を踏み出そう!
後半では更に具体的な絵図を皆さんに紹介します。 それでは🖐

著者

坪田 信貴(つぼた のぶたか)
坪田塾塾長。心理学を駆使した学習法により、これまでに1300人以上の子どもたちを「子別指導」、多くの生徒の偏差値を急激に上げてきた。
一方で、起業家としての顔も持つ。また、人材育成、チームビルディングの能力を多くの企業から求められ、マネージャー研修、新人研修を行うほか、現在は吉本興業の社外取締役も務めるなど、活躍の場は枠にとらわれない。テレビ、ラジオ、講演会でも活躍中。
映画化もされて大ベストセラーとなった『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』のほか、『人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書』『バクノビ 子どもの底力を圧倒的に引き出す339の言葉』『どんな人でも頭が良くなる 世界に一つだけの勉強法』など著書多数。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?