見出し画像

コミュニティ設計【手順編】



コミュニティを立ち上げた!!!!!!!!

よし、イベント何企画しようかな~~~~。




画像2



はい、そこの担当者のあなた。
そのやり方だと、必ず失敗しちゃいます!


----------


こんにちは!
コミュニティデザイナーを肩書に活動しております、てぃらです!

これまでベンチャー~上場企業まで5社以上の事業接続を前提としたコミュニティ構築を経験してきたノウハウを生かしたフレームワークの開設note。今回は「手順編」になります。

コミュニティでよくある失敗例は

①手順を間違えること
②全体の構造を把握しないで施策を進めてしまうこと

にありますが、今回は①の問題を解決する記事になりますので、②を課題に感じていらっしゃる担当者の方はこちらをご覧ください。

コミュニティ設計【構造編】
https://note.com/takashi116/n/n7f4f75d56650

コミュニティは「何をするか」より「何から始めるか」、つまり「手順」が大切になります。
いくら良い製品、良いマーケティング施策を打ったとしても、順番を間違えてしまうとコミュニティが分断されてしまい、メンバーが離れてしまうリスクに繋がってしまいます。

それらの問題を回避するには「手順」をしっかりと把握し、実践することが必要になりますが、逆に手順さえ押さえて入ればコミュニティ運営を成功させることは非常に容易になります。

それでは早速フレームワークの内容に行ってみましょう!
※本記事はユーザーコミュニティ、オンラインサロン、地域コミュニティに関わらず共通で利用できるフレームワークなので、どの界隈の方も是非参考にしていただければ嬉しく思います!

■コミュニティ設計手順


下記画像はコミュニティの設計手順を並べたものです。

画像1

ぶっちゃけ言います。

この手順通りやればコミュニティは必ず上手くいきます。

ですが、多くのコミュニティは初期において設計における順序を間違えてしまい、そのままコミュニティの熱量は低下していき、次第に廃れていくということが多く起こってしまうのが現実です。

よくある例をあげましょう。

※失敗手順例


この例はコミュニティ=イベントをすれば盛り上がるという思考から来る最も多く見る間違いの例です。

勿論コミュニティを盛り上げるためには双方向でコミュニケーションが取れるイベント等のコンテンツは必要になりますが、問題は「タイミング」なのです。このタイミングを間違えてイベントを打ってしまうとメンバーの期待値が途端に低下してしまい、離れていくケースが多いのです。

事業の一環としてコミュニティを取り入れる場合は左列の「ビルド(立ち上げ)」「デザイン(整理)」のフェーズ、事業目線でまとめると「ストラテジー(戦略)」をしっかりと固めた上でイベント等の施策に落としていくというSTEPが非常に大切になります。

それでは次の章より各STEPにおけるコミュニティの構築方法について具体的に記載していこうと思います。

① パーパス設計


② ヒアリング


② KPI設計


③コアメンバー育成

③ 仕組みの構築

④ 文化形成

④ イベント企画

⑤ 実施改善












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?