見出し画像

円形のアイメソがイヤだったけど、ちょっと好きになった話

休みの日にはアイメソ作りです!

今回は学校の課題と合わせて、ついでに作ったのがこれです!!

割と知らない機能を活かしてやったので、5時間くらいかかりましたw

参考にしたのはいつもありがとう!

この動画です


苦労したところはカップの丸い形と色づけですかね!


アイメソ風カップの作り方を紹介



まずは作りたいカップの素材を用意します


そして、カップの上の部分を作るので正円を作り

楕円にします

この時はアイメソの「正方形上アイメソの作り方」
で作った方が上手くいきます

作り方は下記参照


これをアクションで記憶しておくと便利です!!!



楕円を2個作ってカップの上と下を作って繋げます


カップの淵の部分をオフセットで作り、コーヒーの液体部分を円形から複製



いらないところをハサミでカットします


楕円を作りアクションアイメソ右側、オフセットを作り

取って部分を作ります


取ってを左上方向に複製


ハサミでいらない部分を削除

これで取っての立体感が出ます


コップ下を複製して受け皿を作成

影部分も同じ円を複製して作ります


いらない部分をハサミで削除
アンカーポイントの細かい部分を調整して

完成!

らしいのですが

作りたいのは左側のカップ


ポイント追加して、丸みを持たせようかと思いましたが難しい


そもそもハサミで切ってるので、グリッド線がオープンになってて

やりづらいので丸みの部分だけ引き直しました

いい感じです

ついでに受け皿の窪みも皿を複製して作成

全部選択してライブペイントツールで色を塗っていきます

ライブペイントツールを初めて使いましたが

これを使うとグループ化されるのでしっかりと一度線が描けてるか見直したほうが後々面倒くさくなくて良いです!!

そして

思い描いていた作品に近づきました!!!


陰影つけて完成!!


課題制作で作ったロゴをつけて課題制作の方も終わりました!!


色合いもかわいくできましたー!

今回は割と上手くいけましたね!

本当は人とか入口をつけたかったのですが

人は描けなくてダメ

入口はつけましたが、人がいないのでよくわからなくなったので辞めました

次回はカントリーエレベーター作りたい!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?