見出し画像

たった20本の動画投稿+半年以内に1万3000人超えの登録者数を獲得したYOUTUBEノウハウ 設計編①

皆さんこんにちは

YOUTUBEコンサル&ライブ配信事業をやってるタカさんです。

YOUTUBEを伸ばすコツについてひたすら書いていこうと思いますが今回は第一弾の設計についてです。

設計する

まず設計はYOUTUBEの全て。

これをミスってしまうとどれだけ努力しても台無しになってしまいます。

気合入れてめっちゃくちゃしっかりと設計する必要があります。


まず最初にすることは

当たり前ですが"何を配信するか”を考えることです。

自分の強み、企業だったら自社の強み、自分しか知らないこと、他の人よりも詳しいこと、特技などなど。

YOUTUBEをやりたいって人はある程度そういったものを持っていることでしょう。

"よし!これをできる人はそんなにいないだろう。YOUTUBEで発信してみよう!"といってYOUTUBEを始める。

これがもう最も多くの方がやってしまう大きな間違いです!!

なにが間違っているのでしょうか?

それはyoutubeの要とも言えるある視点が抜けているからです。

それは”ユーザー視点”です。

サービスもプロダクトも全てそうですがユーザー視点が抜けていては誰にもニーズが無いチャンネルとなってしまいます。

自分が何がしたいか、何を発信するかが決まったら一体誰が何のために見るのか!?というターゲットを決めていかなければなりません。

ではターゲットはどの様に決めればよいか?
それは次の記事で書いていこうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?