人見知りの思考

初対面の人に心が開けずにぎこちない会話やコミュニケーションをとってしまう。それが人見知り。私も人見知りである。コミュ力をつけたいがどうも上手くいかない。常に悩んで思案しているが上手くいかない。何故、心が開けないのかというと他人に嫌われたく無いからだ。

嫌われない為に

他人に嫌われないようにする為にまず相手を知ろうとする。相手を知り、嫌われないような行動をとろうとする。相手に嫌われないように行動することは悪くは無いが、特に好かれもしない為に良好な関係が築けない。相手を知る為の期間が長いと相手が離れて行ってしまう。どうしても壁あるように感じてしまうのだ。知ろうとしている時は相手の感情に敏感なので壁を感じてるとわかってしまう。そこで相手に嫌われないように距離をとってしまう。悪循環なのだ。

相手を知り、多少心を開いたとしても今度は関係を壊したくないと気持ちが産まれ自分をさらけ出せない。やはり嫌われたくない意思が強いのだ。さらけ出したとしても相手からすれば『この人ってこんなキャラだっけ?』ってなってしまい、困惑し不審に思えば壁ができてしまう。壁があると思われると関係が1からに戻ってしまう。それが怖いからさらけ出せない。

じゃあどうすればいいの?

私が聞きたい。人見知りには色んな種類があるらしいが、私の人見知りは上記で述べたような他人から評価を気にしているが原因なのだ。

Twitterのトレンドに載っているようなニュースを見ているが顔も知らない赤の他人に自分の意見と違うからという理由でリプ欄でディベートをしている。見ていて本当に凄いと思っている。今後関わることも無いかもしれない知らない人に意見が違うだけで絡みに行こうなんて私からすれば到底思えない。そういう考えがあるんだな程度にしか思えないし、間違っていても誰か別の人が指摘するだろうとか自分の認識が間違っているかもしれないとか思ってしまう。

まずはネット弁慶

家の中でばかり強がって外では意気地のないことを内弁慶といい、ネット版をネット弁慶というインターネットスラングがあるらしい。匿名で顔も名前も知らない人相手だからこそ強く当たっていけるらしい。リプ欄ディベートをしている人もそんな人が多いのかもしれない。

ただ近年ネットが生活と近しい関係になり、変なことするとすぐに晒されてしまう。難しい。情弱には厳しい世界になりつつある。

ただ自分の好きなことを他者と共有できるなら壁なんて気にしなくてもいいのかもしれない。共通の好きな話題ができて楽しいのならば。そこから親密な関係を築けられるかもしれない。まずは匿名であるネットで自分をさらけ出すことから始めよう。

親しき中にも礼儀あり。

なら知らない中には敬意を持って接するべきだと私は考える。いきなりタメ口の人を見ると距離感バグってんじゃないの?と思う。何事にもやりすぎないこと。大変なことだけれど節度も持って行動すること。人見知りなら相手の反応を見て対応するのは得意なはずなのできっと大丈夫なはず。

本当に変わりたいなら

接客業を生業にするもよし。営業職から飲食店のホール、ホストやキャバクラ嬢。経験値が足りていないなら自分を変えるべく踏み込むことも大事だろう。私もまずはブログからと始めてみた。何が変わるかは検討もつかないけれども……。変わろうという意思を持って一歩踏み出すことが大事。

よくわからなくなったけれど今回はここまで。ありがとうございました。コミュ力高い人は弟子にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?