マガジンのカバー画像

Book1-note初期の試行錯誤の記録(完結)

66
2020/10/31現在、かなりの部分を無料で公開しています。購入の際はご確認ください。 サポート代わりにご購入いただけると嬉しいです(≧∀≦)!
¥500
運営しているクリエイター

#サイト運営

有料マガジン目次

著者プロフィールレビューサイト運営11年目。アフィリエイトも11年目。運営サイト多数。共感系…

Googleの検索結果で見つけたこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

確定申告はさくっと済ませる

2月になりました。 2月と言えば、前年分の確定申告が始まります。 これが、結構大変だ。 白…

好きなこと、やりたいことを仕事にする=楽できる、という意味ではない

もしかして勘違いしている人がいるかもしれないので、この記事を書いておこうと思います。 わ…

それでも専業主婦の子育てママにはサイト運営おすすめ、副業は知らない

前回身もふたもないこんな記事を書きましたが、 まあこれは、例えば会社員やめて、アフィリエ…

サイト運営に向いていると思う自分の素質を因数分解してみた

わたしは自分でもサイト運営に向いてるなーと思うんですけれど、どういうところが向いているか…

商品を紹介するサイトの文章は語りかける相手で変わってくる

昨日は、書く時はこれくらい書いてるんだよ、ということで1日で6記事連投note祭りをやってみました。 さすがに背中がこって、腕が疲れたので、今日は、サイト運営についてのtipsを一つだけ。 レビューブログやレビューサイトで商品を紹介する文章を書くことも多いと思いますが、あなたはその商品を一体誰に向かって紹介しているのでしょうか。 おすすめの商品を紹介したい自分が使ってみて、とても良かった商品がある。自分でもとても気に入っている。 ぜひこれを誰かに使って欲しい。この商品

へたくそでも、早いところ出してみる~つまり、壮大な前ふり

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

わたしがモンスター級の書く体力を得た方法

モンスター級の書く体力 noteで遊んでばっかりいますが、たまには真面目な話をしないとフォロ…

【有料マガジン限定1/3】わたしがレビュー記事を書く前にやっていること

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【有料マガジン限定2/3】わたしがレビュー記事を書く時のポイント

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【有料マガジン限定3/3】わたしがレビュー記事を書いたあとにやる調整

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます