見出し画像

住民税って?

住民税とは、
住所地の都道府県と
市区町村に納める2つの地方税を
あわせた総称になります。
 
住民税は、
その年の1月1日現在、
居住している住所地において課税されます。

住民税には
・均等割
・所得割
があり、

均等割は所得金額に関係なく
一律4,000円(通常、都道府県民税1,000円・市区町村民税3,000円)、

所得割の税率は一律10%
(都道府県民税4%・市区町村民税6%、ただし
指定都市は道府県民税2%、市民税8%)です。

なお、復興増税により、
平成26年度から令和5年度までの各年度分においては、
都道府県民税・市区町村民税に
均等割が500円ずつ加算され、
一律5,000円となっています。
 
住民税は、
前年分の所得を基礎として計算される
前年所得課税であり、
地方公共団体が納税額を決めて、
納税者がそれに従って納税する
賦課課税方式を採用しています。
 
住民税の納付方法のうち普通徴収は、
事業所得者などに地方公共団体から
納税通知書と納付書が郵送され、
金融機関の窓口などで4回に分割して
納付する方法です。

特別徴収は給与所得者の納付方法で、
企業などの特別徴収義務者が、
従業員の住民税を通常6月から
翌年の5月まで年12回に分けて給与の支払いの際に天引きして、
納税者である従業員に代わって納付します。

一緒に学んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?