見出し画像

介護休業・介護休業補償って?

介護休業は、
負傷、疾病又は身体上若しくは
精神上の障害により、
2週間以上にわたり常時介護を必要とする状態にある
家族を介護するための休業とのことです。

対象家族は、
・配偶者 (事実婚を含む)
・父母
・子
・配偶者の父母
・祖父母
・兄弟姉妹
・孫
となっています。

対象家族1人につき、
93日を限度に3回まで休業できます。
 
また、
雇用保険の被保険者で、
一定の要件を満たす人は、
介護休業期間中に、
休業開始時賃金月額の67%の介護休業給付金が支給されます。

介護休業給付の受給資格は、
介護休業を開始した日前2年間に
被保険者期間が12ヵ月以上
(介護休業開始前日から1か月ごとに区切った期間に、
賃金支払基礎日数が11日以上ある月を1ヵ月と数える)
あることが必要となります。
 

なお、介護休業期間中に就労した場合、
1支給単位期間において就労日数が10日以下でなければ、
介護休業給付の支給対象となりません。

また、1支給単位期間において、
休業開始時賃金日額×支給日数の80%以上の賃金が支払われている場合は、
介護休業給付の支給額は0円(80%未満の場合は、収入額に応じて減額)と
なります。

一緒に学んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?