見出し画像

弔意金って?

被相続人の死亡によって受ける
・弔慰金
・花輪代
・葬祭料
などについては、
通常相続税の対象にはなりません。

ただ、
被相続人の雇用主などから
弔慰金などの名目で受け取った金銭等のうち、
実質上、退職手当金等に該当すると認められる部分については、
相続税の対象になります。

具体的には、
・被相続人の死亡が業務上の死亡であるときは、
 被相続人の死亡当時の普通給与の3年分に相当する額

・被相続人の死亡が業務上の死亡でないときは、
 被相続人の死亡当時の普通給与の半年分に相当する額

が弔慰金等に相当する金額(非課税)となります。

これを超える部分に相当する金額については、
退職手当金等として相続税の対象となります。

なお、
普通給与とは、
・俸給
・給料
・賃金
・扶養手当
・勤務地手当
・特殊勤務地手当
などの合計額をいいます。

一緒に学んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?