見出し画像

世代間扶養の仕組みって・

日本の公的年金制度は、
基本的に現役世代が納める保険料が、
年金受給者への給付に回る
世代間扶養の構造で運営されています。

これを賦課方式といいます。
 
公的年金受給者1人を
何人の現役世代で支える
必要があるのかを示すなどの
図が有名ですが、
1975年には、
現役世代8.6人で1人の年金受給者を
支えればよかったものが、
現在(2021年)は2.1人で1人、
2040年には1.5人で1人の
年金受給者を支える必要があることが予想されています。

このように世代間扶養の
バランスを保つことが難しい中、
制度を維持するため、
公的年金の給付額の引下げや
支給開始年齢の更なる引上げなどの
厳しい見直しが実施されています。
 
なお、
日本の公的年金は基本、
賦課方式ではありますが、
保険料のうち年金給付に
充てられなかった部分については、
年金積立金として
年金積立金資産運用独立行政法人(GPIF)で
運用することで賦課方式のデメリットを補っています。

一緒に学んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?