見出し画像

iPhone 16 Pro Maxをフォトグラファー視点でレビュー

カメラ機能に期待し購入したiPhone 16 Pro Max

前回の投稿でお伝えしたとおり、iPhone 15 Proを使用していたアマチュアフォトグラファーの私ですが、購入から1年も経たずにiPhone 15 Proを売却しiPhone 16 Pro Maxを購入しました。理由はカメラコントロールボタンや48MPになった超広角カメラを試してみたかったから。今回はそんなカメラコントロールボタンや超広角カメラを実際に使ってみた中で分かったことをフォトグラファー視点でレビューしたいと思います。

カメラコントロールボタン

まずはなんと言っても今回の16シリーズの目玉機能でもあるカメラコントロールボタン。すでにたくさんのレビューが投稿されている中、なかなかに否定的な意見が多いカメラコントロールボタンですが実際に使用してみた中で感じたことは、慣れは必要なもののそんなに悪くないという感想です。まず否定的な意見の多くはボタンの場所。ボタンがやや中央寄りにあるためiPhoneを横持ちして構えた際に人差し指が届かないというもの。確かにそうなんです。私の場合Pro Maxなのてわ尚更かもしれませんが確かに届きません。ただこれ「カメラとはこう構えるもの」という固定観念を捨て去れば意外と悪くないと分かりました。通常カメラもしくはスマートフォンを構える時よりも手の甲が自分側に向くように構えればそんなに持ち難くもないのです。(説明が下手すぎて伝わらないかもしれませんが)個人差あるとは思いますが私はこの持ち方がしっくり来ました。そもそもカメラコントロールボタンがなぜこのような場所になったのかですが、おそらく縦持ちでカメラコントロールボタンにアクセスすることも考慮されていると思います。縦持ちした時にちょうど親指が来る場所に配置されているのです。最近はスマートフォンで写真を撮ることが当たり前になったことやSNSの発達により縦構図写真が多くなりました。実はApple公式サイトのiPhoneの紹介ページでも縦持ちされていることが多いことに気がつきました。Appleとしてもこの縦持ちの流れを汲み取ってこのような絶妙な場所にカメラコントロールボタンを配置したのだと思います。それよりも私が苦戦したのがカメラコントロールボタンの押し方。操作方法としては、まず1回押すことでカメラが起動、もう1回押すことでシャッターを切ります。また、軽く押すことで被写界深度やフォトグラフスタイルなどの切り替えができ、長く押し込むことで動画撮影となります。この使い分けがなかなか難しく、いざシャッターチャンスが来たとしてカメラコントロールボタンから素早くカメラを起動したは良いもののその後の操作にもたつくとなぜか動画撮影が始まったり、指が滑って予期していないところで被写界深度やフォトグラフスタイルが変わったりということがありました。これは事前にどう操作したら何が変わるのかということを頭に畳み込み、ある程度は練習して慣れておく必要があると感じました。ちなみにこのカメラコントロールボタン、私はあまりしませんが前面カメラを使った自撮りの時にその真価を発揮するのではないかと思いました。自撮りをする時は基本的に片手で構えて自分とカメラの距離をある程度保つために腕をピンと伸ばすと思います。(自撮り棒を使用する時は除く)そんな時に親指で画面上の擬似シャッターボタンを押すのはなかなか安定せずに難しいと思います。iPhoneを支えるべき親指がシャッターボタンを押すためにiPhoneから離れてしまうからです。そのような時に前述した手の甲が自分に向くスタイルでiPhoneを構えてあとは人差し指でカメラコントロールボタンを押す。これがなかなか使いやすいと感じました。構えたまま露出や被写界深度の調整も可能です。今後予定されているアップデートではカメラコントロールボタン半押しによるAFロック機能も追加されるようなのでそうするとよりカメラに近い操作感が得られると思われます。カメラコントールボタンがどのようなものなのか詳しくはAppleの公式ページを確認してもらった方が早いかと思います。

48MPの超広角カメラ

次に期待していたのが48MPとなった超広角カメラ。これまで使用していたiPhone 15 Proでは広角カメラのみ48MP対応でしたが16シリーズは超広角カメラにも48MPがやってきました。多くの人にとっては地味に思うかもしれませんがフォトグラファーとしては嬉しいアップデートではないでしょうか。特に超広角の画角ではどうしても四隅に不要なものが写ってしまうことが多くなりトリミングすることも少なくないと思います。(まあ私の腕がないからという理由もありますが)そんな時に48MPの解像度があれば、少々大胆にトリミングしてもある程度の画質は確保できるのです。普段SONYのα7RVという6100万画素の高解像度カメラを使用している私にとっては大変有り難いアップデートです。これでiPhoneにある3つのカメラのうちメインの広角カメラと超広角カメラが48MP搭載となりました。おそらく来年リリースされるであろうiPhone 17では残りの望遠カメラにも48MPを搭載してくると思われます。そうなるとちょっとした旅行にはもう重たいカメラは持参せずにiPhone1つで事足りてしまうかもしれませんね。
では実際に48MPの超広角カメラで撮影した写真をいくつか載せておきます。

こちらはHEIFの最大48MP設定で撮影した写真。iPhoneの写真アプリで簡単な調整を行った。
こちらはApple ProRAWの48MPで撮影した写真。Lightroomで現像を行った。大きなモニターに映し出しても十分に解像していることが分かる。

新しいフォトグラフスタイル

フォトグラフスタイル自体は以前からすでに存在した機能ですが、iPhone 16シリーズからは機能が大きく刷新され色調やトーンを細かく調整できるようになりました。しかも撮影前はもちろんのこと撮影後にもそれらの編集ができるというものです。注意点としては、その特性上もちろんのことではあるのかもしれませんが、Apple ProRAW撮影時にはこの機能は使えません。しかしこれがなかなか楽しい。私はこれまでもっぱらRAW現像主義であり、撮ってきた写真を家で編集することに重きを置いてきたので、正直なところ撮影中にはあまりカメラの設定を弄ったりすることもなく淡々と撮影をしてきました。それがフォトグラフスタイルを使用することによって撮影時に自分好みの色味やトーンに調整でき、ああでもないこうでもないと言いながら試行錯誤して撮影する楽しさを見出すことができました。撮ってすぐに自分好みの画が出てくるのはこんなに嬉しいのかということを知りました。それにより今では一眼カメラで撮影する際もSONYのクリエイティブルック機能を使って撮って出し写真にはまってしまうまでになりました。これまではiPhoneで撮影する場合も9割はApple ProRAWで撮影していましたが、iPhoneでの写真撮影は記録するもの、手軽に楽しむものと割り切るのであればこのフォトグラフスタイルを使って撮影時に作品を完成させるというスタイルがしっくりくるのかもしれません。

「鮮やか」「ドラマチック」「ルミナス」「クワイエット」などたくさんのスタイルが用意されている。
好みのスタイルを適用すると色調やトーンを細かく調整することができる。RAW現像する人であればすぐに扱えるはず。

まとめ

今回は購入して間もないiPhone 16 Pro Maxをフォトグラファー視点で主にカメラの新機能に特化してレビューしてみました。使い始めてまだ1週間程度の感想ですのでこれからさらに使用していくうちに分かってくることもあると思います。また機会があればしばらく使用していった上で分かったことや感想を記事にまとめたいと思います。全体的に進化の天井が見えてきている昨今の新型iPhone。カメラ機能に限定して見ればまだまだ進化する余地もあるのではないでしょうか。今後の更なる機能追加に期待したいところです。

いいなと思ったら応援しよう!