見出し画像

第65回日本レコード大賞優秀賞(最優秀賞候補)発表

今年も言わせてもらうが、ノミネート作品・候補者を優秀賞受賞作品・受賞者と呼ぶ談合的な呼び方はいい加減にやめろと言いたい。
こういう日本の芸能界のなあなあ主義が、ジャニーズや宝塚、歌舞伎などの問題が起きる要因の一つであることは間違いないわけだしね。
ノミネート扱いだと演者が機嫌を損ねるとか、授賞式に来てもらえないとか、そんなのはどうでもいいことだ。そもそも、候補者全員が授賞式当日にパフォーマンスしたり、挨拶したりする必要はない。

大賞候補である優秀作品賞に関しては、ここ数年の傾向であるストリーミング(サブスク)で流行った曲を重視することや、特典目当てでCDが売れるだけでほとんど存在を知られていない秋元康系アイドルの楽曲が去年に引き続いて排除されたことは評価できる。

また、ネット民からは批判の声もあるだろうが、演歌・歌謡曲が混ざっていることも問題ないと思う。

別にレコ大はヒットチャートの実績だけで選考する賞ではないしね。それに、米国のグラミー賞だって主要部門にヒットチャート上位に顔を見せなかった楽曲・アーティストが入ることはよくある。あくまで、芸術性も選考対象なんだから、このことで、保守的だのなんだのと言われる筋合はない。

でも、明らかにおかしなことがある。

まず、NewJeansの“Ditto”が優秀作品賞=大賞候補の10曲の中に入っていることだ。
レコ大は基本、邦楽の賞だから、韓国アーティストが世界的にリリースした韓国語の楽曲が選ばれるのはおかしいのでは?

K-POPアーティストの楽曲が選ばれるのは、日本市場向けに作ったオリジナル曲、もしくは、韓国や世界市場でリリースした楽曲の日本語バージョンでないと邦楽扱いにはならないはずだ。

洋楽曲を日本語詞でカバーしたものですら、候補に入れるかどうかためらうような方針のレコ大がこの曲を選ぶというのは全く意味不明だ。
単にマスコミが話題にしてくれるから、若者が見てくれるから、そして、NewJeans出演のメドが立ったからという本筋とは関係ないところでの選考にしか思えない。

そして、最大の意味不明な選考は10曲の中に今年最大の邦楽ヒットであるYOASOBI“アイドル”が入っていないことだ。

国際音楽賞や作曲賞はこの曲に授与しているのに、メインの大賞候補に入っていないのは謎だ。これも大人の事情なのか?ネット記事などによると、YOASOBIはテレビでは“アイドル”を披露していないらしい。
おそらく、レコ大でも披露してくれない。披露してくれない楽曲を10曲の中に入れても仕方ないという発想か?

いい加減、授賞式に出てくれるか否かで優秀賞(候補)を決めたり、授賞式で披露してくれるか否かで対象作品を決めたりするのはやめようよ。

まぁ、この10曲のメンツだと、Mrs. GREEN APPLEがレコ大になりそうだね。次点が緑黄色社会かな。

最優秀新人賞候補である新人賞受賞者となったFRUITS ZIPPERについても一言。

世間的には、地下アイドルもしくは半地下アイドルにカテゴライズされるグループがレコ大というのは異例中の異例のことだと思う。
そして、今回のことにより多くのドルオタが抱いていたふるっぱーのファンに対する違和感は気のせいではなかったということを改めて実感できたのではないかと思う。

彼女たちがアイドルフェスや対バンに出演した時のファンの席取りの仕方ってアイドル現場のやり方ではないんだよね。
管理者が整理番号を無視して最前スペースを管理し、自分と懇意の者にだけ、そのエリアに入る許可を与える、いわゆる最前管理でもなければ、オタク同士で譲りあって、次に出るアイドルのファンに最前で見てもらうようにする仕組みでもない。

ふるっぱーが出てくるまで、ずっと前方に居座り続け、興味のないアイドルの時はノッているフリすらしないという席取りの仕方をしている人が多い。要は邦楽フェスの現場でよく見るやつだ。

つまり、ふるっぱーのファンには真性のドルオタでない者が多いということ。

おそらく、イコノイジョイや坂道シリーズの運営がやりたかったファン層の雰囲気って、これなんだろうね。女性ファン中心で男は20代にまで絞った客層にするというやつ。

イコノイジョイも坂道も女性人気をアピールしたがるが、指原莉乃のファンや同じ秋元康系アイドルのAKBグループの支持者にはどうしても中高年男性が多いから、金づるでもあり、運営の言いなりにもなって無償で広報活動もしてくれるオーバー30の男を完全に排除することはできない。
だから、イコノイジョイはおっさんたちの自尊心をくすぐり、あなたたちのおかげで拡散しているんですよと思わせる事実上の隔離席であるカメコ席を設けているわけだしね。

ふるっぱーはそういう、おっさんの居残る余地をうまく排除できたのがイメージ戦略的に功を奏したのだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?