見出し画像

スタバの「客差別」

よく、海外発でスターバックスの店員が客に対して人種差別を行っていたみたいなニュースが伝えられるが、個人的には、海外だろうと、日本国内だろうと、スターバックスという企業には、そういう差別主義とか選民思想的なものがあるんだろうなというのは常々実感している。

今回、限定商品の“さくらふわり ベリー フラペチーノ”を錦糸町オリナス店で注文した。そして、商品を受け取る際に店員から“レシートを見せろ”と言われた。他の客には言わないのに。それって、“お前みたいなのはスタバに来る客ではない。他の客の注文したものを盗もうとしているだろ”と疑っているってことか?

本当、スタバの客差別って酷いよね!レシートをきちんと見て、注文された商品とあっているかどうか確認するならまだしも、レシートを持っているかどうかしか確認しないんだから、確実にこれは客差別だと思う。つまり、お前みたいな客はターゲットじゃないってことでしょ!

今までに“レシートを見せろ”なんて言われたことはなかったから、店員は“お前はさくらフラペチーノを注文するような客ではない”って感じたってことでは?

それとも、今回、カップに“Thank you”って書いてあったけれど、店員はもしかすると、女性客に渡すつもりで作っていたのかな?なのに、パッとしない男のお一人様の客が来たから、注文していないのに商品を盗もうとしている奴扱いしたのかな?

それから、別の店舗での話だが、軽減税率が導入されて以降、税率が異なるために店員は“持ち帰りか店内飲食か”をきちんと聞くようになったが、何も聞かれずに、持ち帰りにされたこともあったしね。

それって、“お前みたいな客が店舗内に居座られると店のイメージがださくなるから、とっといなくなってくれ”ってことでしょ?

あと、スタバは基本、注文された順番に作るはずなので、受け取りの列は注文した順に並ぶのだが、自分より後に注文した人のものが先に出されることも度々あるし、注文が忘れ去られることもあったからね。まぁ、この作る順番はクレームが多いのか、最近は守られる率が高くなっているが。

多分、スタバの間で客ランクってのがあるんだろうね。おそらく、見た目や属性などで。お一人様よりもカップルや家族連れが優先。男よりも女性を優遇。男でも、普段着よりスーツ族を優遇って感じでね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?