マガジンのカバー画像

鷹原王(学校では教えてくれない日本古代史の教養マガジン)

54
各記事をまとめてみました
運営しているクリエイター

#日本の歴史

厩戸王関連の年表

まとめてみた。 574年(敏達天皇三年)厩戸王子誕生(数え1歳) 587年(用明天皇二年)七月、蘇我馬子が厩戸王子らを率いて物部守屋を滅ぼした(数え14歳) 592年(崇峻天皇五年)摂津国難波に四天王寺を建立した 593年(推古天皇元年)四月、厩戸王は皇太子になった。(数え20歳) 594年(推古天皇二年)二月、推古天皇と厩戸王子と蘇我馬子が仏教興隆の詔を下した。(数え21歳) 595年(推古天皇三年)五月、慧慈(高句麗の僧侶)が厩戸王子の師となった。(数え22歳

聖徳太子のなまえ何処に...

『日本書紀』から「聖徳太子」の他の名前を列挙してみた。ありまへーん。 586年一月厩戸皇子「ウマヤトノミコ」 586年一月豊耳聡聖徳「とよみみとしゃうとく」 586年一月豊聡耳法大王「とよとみみののりのおほきみ」 586年一月法主王「のりのうしのおほきみ」 586年一月是の皇子「このみこ」 593四月厩戸豊聡耳皇子(うまやとのとよとみみのみこ) 593四月上宮厩戸豊聡太子「かみつみやのうまやとのとよとみみのひつぎのみこ」 594二月皇太子「ひつぎのみこ」 6

教科書に載らない古代の道路建設?(昔むかし)

推古二十一年(613)年十一月、難波より京に至る大道を置く →西暦613年12月、難波から京(飛鳥)に至る大きな道路を敷設した。 (↑画像の引用元) ルートの解説竹内街道のことと言われています。大阪と奈良の県境あたりでクネクネしています。そこが竹内峠です。現在の国道165号線166号線です。 道路の幅は20メートル道幅がひろい。20mあれば4車線?うんわからん。くらい行けそうな感じ。所々発掘された箇所から幅20mと推定されたみたいです。 今残ってないぞ今、そのままの

増えていた??冠位十二階?

かれこれ冠位?階になりました?。見やすくまとめました。 ⭕️604年、冠位十二階(推古天皇)1大徳・2小徳・3大仁・4小仁・5大礼・6小礼・7大信・8小信・9大義・10小義・11大智・12小智 ⭕️648年、七色の一十三階の冠(647年制定)(孝徳天皇)1大織・2小織・3大繍・4小繍・5大紫・6小紫・7大錦・8小錦・9大青・10小青・11大黒・12小黒・13建武 ⭕️649年、冠位十九階(孝徳天皇)1大織・2小織・3大繍・4小繍・5大紫・6小紫・7大花上・8大花下・9小

東の天子 人がちがう?

隋の煬帝に送った、有名なフレーズ。しかし、そこにはちがう名前が書かれていた。 学校の歴史教科書は『隋書』倭国伝から大業三年、其の王多利思比孤、使を遣して朝貢す。使者日く、『聞く、海西の菩薩天子、重ねて仏法を興すと。故に遣わして朝貢せしめ、兼ねて沙門数十人、来りて仏法を学ぶ』と。其の国書に日く、『日出づる処の天子,書を日没する処の天子に致す。恙無きや、云々』と。帝之を覧て悦ばず、鴻臚卿に謂ひて日く、『蛮夷の書、無礼なる者有らば、復た以て聞する勿れ』と →西暦607年、倭国の