マガジンのカバー画像

感想にまつわるハナシ

5
BL同人女と二次創作と同人活動
運営しているクリエイター

#作家

RTのあとの感想、もっとやれ。リツイートされたらホームを見にいってしまうやつ【二次創作・同人活動】

筆者をはじめ、二次創作をする者の大多数は感想を欲しがっている。 現在はツイッターの仕様変更でサービスが中断されているが、RTのあとのツイートを収集するツールがあったくらいである。 →こちらのツールはサービス継続中のようです 二次創作の同人活動において、感想を送るという行為は受け手と送り主のいるコミュニケーションだ。 しかし、RTのあとのツイートはそうではない。 ツイート(ひとり言)として投稿ができるのだ。綺麗な文章にまとめるという手間が省ける。感覚としてはひと言レビューの、

「語彙がない」から?昨今の感想事情について・Waveboxはいいぞ【二次創作・同人活動】

いいから感想くれ!昨今の感想事情は、作家サイドの涙ぐましい努力によってハードルが爆下がりしている。 ファンレターやダイレクトメッセージでなくてもいい。 書き方講座が巷にあふれ、匿名メッセージツール、感想シート、アンケート方式、フセン貼り付け法、RT後のプチ感想、等々…様々に感想の様式が発明されてきた。 メッセージツールサービスにいたっては匿名どころでは飽き足らず、絵文字1個でも良いからポチッと押して応援してくれ!というサービスすら出てきた。なるほど、絵文字に語彙は不要である