coアナンシ000

アナンシと五


coアナンシ001

 ずっとずっと、大むかしのことです。ジャマイカ島に、アナンシがいました。

coアナンシ002

 アナンシというのは、ときどき、人間になったり、ときどき、大きなクモになったりするのですが、とにかくわるいやつでした。

coアナンシ003

アナンシの近くに、『五』という名まえの魔女が住んでいました。

coアナンシ004

 五は、自分の名まえが、大きらいで、もっといい名まえで、呼んでもらいたい、と、思っていました。でも、みんなは、やっぱり、五と呼ぶので、五はいつも、腹をたてていました。

coアナンシ005

 ある朝、アナンシは、魔女の家のへいの穴から、そっと、中をのぞいてみました。

 魔女は、大なべで、魔法の草を煮ているところでした。なべから、煙が、たちはじめると、魔女は、魔法のつえをふりあげて、おそろしいじゅもんを、となえました。

coアナンシ006

「五ということばを、いったものは、その場で、死んでしまえ。その場で、息がたえてしまえ。」

 それを聞いて、アナンシは、にやっと、笑いました。

coアナンシ007

「いいことを聞いた。こいつを、うまくつかえば、ごちそうにありつけるぞ。」

coアナンシ008

 あくる朝、アナンシは小川にそった道へ、やってきました。市場に、赤い豆や白い豆を買いに行くものが、かならず、通る道でした。

 アナンシは、サツマイモの山を五つ、道ばたにつくって、だれかが通るのを、まっていました。

coアナンシ009

 そこへ、アヒルのおくさんが、通りかかりました。

「おはよう、アヒルのおくさん。ごきげんいかがですかね。」

 と、アナンシは、声をかけました。

「ありがとう、アナンシさん。おかげさまで。あなたは、ごきげんいかが。」

coアナンシ010

「ええ、それがねえ。」
 と、アナンシは、さも悲しそうな顔をして、見せました。

「ごらんの通り、サツマイモをつくったんですがね。ところが、頭がわるいものですから、いく山とれたか、かぞえられないんですよ。すみません、かぞえてみてくれませんか。」

「いいですとも。」

 アヒルのおくさんは、サツマイモの山を、かぞえはじめました。

「一、二、三、四、五」

coアナンシ011

 アヒルのおくさんは、『五』といったとたん、魔女ののろいにかかって、ばったりたおれて、死んでしまいました。

 わるいアナンシは、アヒルのおくさんを、まるごと、ぺろりと、たべてしまいました。

coアナンシ012

 そして、また、道ばたにすわって、だれかが通るのを、まっていました。

coアナンシ013

 そこへ、ウサギのおくさんが、長い耳を、ぱたぱたさせながら、通りかかりました。

「おはよう、ウサギのおくさん。ごきげんいかがですか。」

「ありがとう、アナンシさん。」

「ねえ、しんせつな、ウサギのおくさん。サツマイモをつくったんですけどね。頭がわるくて、いく山とれたか、かぞえられないんですよ。ひとつ、かぞえてくれませんか。」

「ええ、いいですとも」

 ウサギのおくさんは、長い耳を、しとやかにふって、かぞえはじめました。

coアナンシ014

「一、二、三、四、五」

 五といったとたん、ウサギのおくさんは、ばったりたおれて、死んでしまいました。


coアナンシ015

coアナンシ016

 アナンシは、ウサギのおくさんを、骨ひとつのこさず、たいらげてしまいました。アナンシは、ふくれたおなかをさすりながら、まだ、そこにいました。

coアナンシ017

 しばらくすると、こんどは、ハトのおくさんが、きれいなピンクの足で歩きながら、やってきました。

「おはよう、ハトのおくさん」

 と、アナンシは、声をかけました。

「おはよう、アナンシさん。ごきげんいかが。」

 と、ハトのおくさんは、聞きました。

「それがねえ、ハトのおくさん。」

 と、アナンシは、悲しそうな声をだしました。

「わたしは、バカなもんで、サツマイモをつくったのに、いく山とれたのか、かぞえられないんですよ。」

 ねえ、おやさしいハトのおくさん。私のかわりに、かぞえてくれませんか。

「ええ、いいですとも。」

 そういうと、やさしいハトのおくさんは、かわいいピンクの足で、サツマイモの山にとびのりました。そして、山から山へと、とびうつりながら、かぞえはじめました。

coアナンシ018

「一、二、三、四、それから、わたしの乗っているぶん。」

 アナンシは、くやしがりました。

「ハトのおくさん、あんたのかぞえかたは、おかしいですよ。」

「まあ、ごめんなさい、アナンシさん。それじゃ、もう一回、かぞえてあげるわ。」

 ハトのおくさんは、また、かぞえました。

coアナンシ019

「一、二、三、四、それから、わたしの乗っているぶん。」

「ちがう、そんなかぞえかたじゃ、だめだ。」

 アナンシは、歯をぎりぎりいわせて、おこりました。

「ほんとうに、ごめんなさい。アナンシさん。もう一回、やってみますわ。」

 やさしいハトのおくさんは、また、かぞえなおしました。

coアナンシ020

「一、二、三、四、それから、わたしのすわってるぶん。」

 アナンシは、まっかになっておこりました。そして、思わず、さけびました。

「なんて、バカなハトだ。なんて、まぬけなハトだ。こうやって、かぞえるもんだ。・・・ 一、二、三、四、五。」

coアナンシ021

 『五』と、いったとたん、アナンシは、ばたっとたおれて、しんでしまいました。

●ジャマイカの昔話より「アナンシと五」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?