図4_4

フェアリー ゴッドマザー アイズ メソッド15色の才能 〜11・家にいる時間が長くなった子どもに贈る、グッドプレゼントとバッドプレゼント〜

図4−4

その11:子どものやる気スイッチがすくすく育つ経験値のグッドプレゼント 〜(オ)成長に必要な場に参加する〜

スクリーンショット 2020-02-18 23.37.22


第1回は子どものやる気スイッチを破壊する
バッドプレゼントについて
2回から6回までは、
子どものやる気スイッチがすくすく育つ、
グッドプレゼントについてご説明し、
それらの誕生の経緯についてもお話しました。

7〜10回は、グッドプレゼントの一番の経験値に戻って、
(ア)文化資本を与える(家の中で15色の才能が世の中にある法則や知識を一緒に体験していく)
(イ)経験や技術を授ける(15色の才能を伸ばすための家でできる描き方や作り方遊び方を実際に体験する)
(ウ)環境を整える(家の中で15色の才能が楽しめる環境作り)
(エ)成長に必要な人に会う、連絡をとる(メンターになるような人物にメールを書いたり、ネットを通して連絡してみたり)

について説明しました。

スクリーンショット 2019-10-10 3.04.21


11回目の今回は「成長に必要な場に参加する」です。


場に参加というと堅苦しい感じがしますが、
例えばお祭りとかフェスティバルなども
「場に参加」ですね。

だったらなんでも同じでしょ?と思われるかもしれませんが、
こんな経験はありませんか?
子どもを喜ばせようと思って
時間もお金もかけて連れて行ったのに
反応にガッカリしたという事。

親御さんや周囲の大人の好きな
世界を見せてあげるのも
もちろん大切ですが、

やる気スイッチをすくすく育てるという意味では、
お子さんの才能の芽に沿った
場に参加する事をオススメします。

私も娘を育てていた頃に、
テーマパークに行けば誰でもワクワクする
わけではないんだという知りビックリしました。
娘はそもそもあまり人混みが好きではなかったんですね。

15色の才能の芽を使って
今お子さんが育てている芽が分かれば、
それに必要な場所に参加する事ができますよ。

それではどんな場があるか見てみましょう。

スクリーンショット 2020-02-29 22.00.13


(オ)成長に必要な場に参加する(地域やネットを通して講習会やワークショップなどの講座に参加する)
※今は不要不急の外出を控えるように指導が出ていますから、どんな参加の取り方が好ましいか、できるものから挑戦してみましょうね。私のオススメは小・中学生なら親御さん管理のアカウントで好きな#ハッシュタグのコミュニティーに参加していくことですよ。

(A)アウトドアやサバイバルの魅力を知る場

(B)筋肉や持久力など身体能力をつけた事を紹介しあう場

(C)世の中や社会を変える改革を語り合う場(政治・法律など)

(D)スポーツや運動や力を使うこと、人を助けるなどの気持ち良さを語り合う場

(E)音楽(曲や詞)の素晴らしさを語り合う場

(F)歌を歌ったり、楽器を弾いたり、ダンスの楽しさを知る場

(G)お芝居やミュージカル、プレゼンテーションなどの表現力を高めあう場

(H)創造活動にインスピレーションをくれる場

(I)SNS、動画、動画編集、画像編集、声優などに挑戦して紹介しあう場

(J)マジックやサプライズ、落語などの面白さ、魅力を知る場

(K)花や草木、野菜などの生育を楽しく伝えあう、平和や地球環境に貢献していく場

(L)学問について語り合う、情報交換をする場

(M)霊性や芸術について語り合い作品を見せ合う場

(N)オシャレやファッションのセンスを磨いた時に紹介しあう場

(O)縫い物や編み物、刺繍やフェルトなど裁縫や手芸、工芸などの作品を紹介しあう場

(P)料理やお菓子作りなどの調理や製菓のレシピや写真を紹介しあう場

(Q)人の気持ちに共感し自分の思いも伝える場

(R)お金の貯め方や使い方、増やし方、価値、リスクなどの情報を交換しあう場

(S)伝統工芸や菌や土など、手間ひまがかかるものに興味がある人の交流の場

(T)コレクションや収集、道具の手入れ、動物の飼育などが好きな人が集まる場

(U)科学実験やロボット製作、パソコンなどの最先端の技術の魅力を伝え合う場

(V)刃物や武器を使ってみる、狩りや漁、戦い方を教えあう場

(W)本の魅力を伝えあう場

(X)時計の解体など工具を使ってする実験の報告をしあう場

(Y)不必要なものの処分の仕方、完璧な掃除の仕方、使うものを整然と清潔に整えるやり方を交換し合う場

(Z)神社や仏閣、宗教や神様など目に見えないものとか愛や平和、生きる意味などについて語り合う場

子ども達の中にある沢山の才能を伸ばすのに、
参加をして世界観を感じたい場は、
まだまだたくさんあると思うのです。
(A)〜(Z)の具体例は、(ア)〜(ン)を最後までご説明してから
改めて書くことにしますが、皆さんのアイディアもたくさん教えて下さいね。

画像5


(オ)成長に必要な場に参加する(地域やネットを通して講習会やワークショップなどの講座に参加する)
※今は不要不急の外出を控えるように指導が出ていますから、どんな参加の仕方が好ましいか、できるものから挑戦してみましょうね。私の一番のオススメは小・中学生なら親御さんの管理のアカウントで好きなタグのコミュニティーに参加していくことですよ。

場に参加するってどんなこと?

メンターに教えを請う事がインプットであれば、ここでお伝えする「場」は、やる気スイッチを作るアウトプットの意味を持つ場です。お金を払うようなテーマパークでも、「こんな夢の国を作って人を幸せにしたい」とか、「こんなところで仕事をして人を楽しませたい」と思えば、やる気スイッチを育てていることにはなりますが、思いを実現するのには時間がかかります。その間勉強だけ頑張って、いい大学に入れば夢が叶うかといえば、そうではありません。夢の国を作りたいと思ったら、どんな夢を作れるのか繰り返しの実験が必要ですし、人を楽しませたいと思えばダンスや楽器の練習が必要かも知れません。

人間に一番大切なのは、幸せになりたい・幸せにしたいという思いを原点に「行動してみる」「挑戦してみる」「失敗しても上手くいかなくても自分がやりたい事なら諦めない」です。高い志があっても行動に移さないと傍観者や評論家になりがちなのです。思うだけだと上手くいくような気がするのですが、実際やってみるとスムーズにいくことなど一つもない事が分かってきます。立ちはだかる壁をどう乗り越えていくかが生きる意味なので、確実に成功すると分かってから挑戦するのはあり得ないことなのです。

お金を払っての参加はお客様として楽しませてもらうだけ。自分が何かしらの行動を起こしたものを持って参加する場は、ダイレクトにやる気スイッチの形成に繋がります。具体的にいうとイラスト展に行って、クリエーターの描いたものをあれこれ評価するだけの人は前者。イラスト展で刺激を受け、自分が描いたイラストをインスタやピクシブにあげて、ハッシュタグで交流する場に参加するのは後者ということになります。

「場」はなんでも良いのです。撮った写真、収集した切手、作ったアクセサリー、メイキング映像、釣った魚、とにかく手当たり次第興味の向くままに参加してみる事をオススメします。そうすれば同じ様な夢を追いかける仲間やライバルにも出会えますし、その世界の第一人者にも出会いやすいので。今は素晴らしいアーティストやクリエーターがメイキング映像で技法を無料で伝授してくれる素晴らしい時代です。見て学んで、試行錯誤して自分の作品を持って発表の場に参加していきましょう。もちろんリアルでもネット上でも構いません。自分が本当に好きな夢中になれる事で、沢山の挑戦と失敗を繰り返してアウトプットを続けていれば奇跡が起こりますよ。

スクリーンショット 2020-02-18 23.37.11

参加の失敗や無反応を恐れなくて良い

「場」に参加するときは、アカウントを作ってハッシュタグをつけて自分の作品を発表する。惹かれる人を見つける。作品や文章から学ぶ。感動したらコメントをつけたりいいねを押してエールを送る(してもしなくてもよい)。匿名でも何を言っても良いわけではなく、何か重大なトラブルがあった時には匿名性は保たれないもので、基本的には対面もネットも同じで礼儀と節度もって、他者と距離感を保つ事が大切なのだと覚えていてください。

自分の作品や他者の作品へのコメントなど、何らかのアクションをするときに、誰かからの反応を期待してしまうと長続きしません。いちいち感情が揺れるからです。実際に行動を起こして作品を作り、場に晒して挑戦1にする事が大切なので、無反応に傷つかなくて大丈夫です。トキメキを持って何かのコミュニティーに参加をしても、いろんなトラブルがあったり自分には向かないと感じたり、魅力を感じなくなったら無理をして続ける必要はありません。途中でやめたとしても、そこまでの経験値があとあとの夢を叶えるのに必要なだけなので、その場所で認められる事や褒められる事、仲間に入れてもらえることに固執しないように注意してください。

いろんな分野の場に参加をしていくと応用もたくさんできるようになって人生の満足感は高くなりますよ。楽しんでハマりほどほどの距離を保ち、愛は差し上げても執着はしないをルールにしてみましょう。そのうち本当にハマって長続きするものの中から、天職や仕事やお金にできるものが分かってくるはずです。焦って成功や収入に結びつけようとすると、成功も収入も小さくまとまってしまう事がありますから、自分が体や心に無理をさせ過ぎないペースを作ってくださいね。

もしも何らかの事情があってコミュニティーを離れるときは、傷ついたと思っても愚痴や悪口を言うような行為は慎みましょうね。肝心な時に自分に返ってきてしまうので。どんなチャレンジの結果であっても、あちこちに感謝のタネを撒いていくと、助けが欲しい時に別の何処からか差し伸べられるようになりますよ。それでは早速何の場に参加できるのかワクワクしながら考えて見てください。


この記事を読んでくださった親御さんが、
地球の、世界の、社会の、人間の素晴らしさを、
子ども達に沢山伝えるグッドプレゼントを贈ってくださることを、
願って止みません。未知のウイルスによる混乱が、
少しでも収束に向かうことを祈って、
この混乱で偶然生じた時間を
人生で意味のあるものに変えるために、
お子さん達の天才性を花開かせるプレゼントを、
たくさん贈りたいと思います。


次回も経験値の続きをご説明させていただきますね。

参考までにお子さんに贈ることができる
4つのグッドプレゼントの項目はこちらです。

スクリーンショット 2020-03-04 12.06.21


経験値

(ア)文化資本を与える(家の中で15色の才能が世の中にある法則や知識を一緒に体験していく)

(イ)経験や技術を授ける(15色の才能を伸ばすための家でできる描き方や作り方遊び方を実際に体験する)

(ウ)環境を整える(家の中で15色の才能が楽しめる環境作り)

(エ)成長に必要な人に連絡をとる(メンターになるような人物にメールを書いたり、ネットを通して連絡してみたり)

(オ)成長に必要な場に参加する(ネットを通して講習会やワークショップなどの講座に参加する)

(カ)他人に迷惑をかけたことを一緒に謝ってみせる(謝り方の技術を伝える)

(キ)責任の取り方を教える(準備・報告・相談・連絡・後始末の方法)

(ク)好奇心を満たす(一緒に新しいことや未知のものを体験する)

(ケ)失敗する大切さ(繰り返し失敗することに意味がある)を教える

(コ)撤退の仕方(無理だと思ったら手放す、諦めること)を教える

(サ)自分軸の構築の仕方(基本的生活習慣の睡眠・食事・運動・掃除・瞑想・学び・労働)を伝える

(シ)感情的ではなく、冷静に多方面から見た考え方ができるように教える

(ス)自分のペースを守る大切さを教える(煽りに乗って焦らない)

(セ)生活の知恵を授ける(おばあちゃんの知恵袋のようなライフハックの動画)

(ソ)挑戦する姿勢の手本を見せる(親の背中をみせる)

社会で守るべきルール

(タ)生きる地域や社会の、守らなければならないルール(規則)を授ける

(チ)毎日の生活の中にある、命に関わる危険を教える

(ツ)法に触れて犯罪になってしまうようなことを伝える

(テ)注意しないと軽犯罪に問われるような公共性を教える

(ト)お金の使い方・貯め方・増やし方について、一緒に学ぶ

(ナ)現実的で冷静な判断力をつけられるための訓練をする

(ニ)多角的・長期的な視野を持つ計画性について伝える

(ヌ)用心深く打算的であることの必要性を教える

(ネ)独り立ちしてから陥り易い罠や危険性について伝える

(ノ)疑うことや警戒することの大切さについて伝える

価値観

(ハ)待ってあげることで待てる子になる(寛容であること・受容すること)

(ヒ)信頼してあげることで信頼をもらえる(絶対肯定・絶対応援・絶対信頼)

(フ)褒めてあげることで褒め方を覚えてもらう(否定されない安心感)

(ヘ)認めてあげることで他の人も立てる事を覚える

(ホ)勇気づけることで挑戦できる(大人がさせたいことではなく、本人がしたいこと)

(マ)視点を変えてものを見る(相手の立場に立って考える)

(ミ)常に自分の頭で考え選択させる(理想に誘導しない)

(ム)物事は捉え方次第である事を教える(問題や課題に前向きに楽観的に処理できるようになる)

(メ)人格を肯定し、人と繋がる幸せを伝える

(モ)根拠のない自信と安心感を贈る(あなたは大丈夫、多くの人を幸せにできる素晴らしい子よ。)

共存共生のマナー

(ヤ)家の中で家族が互いに気持ちよく過ごすためのマナーを教える

(ユ)家族や友達がそれぞれの縄張りを侵さない・攻撃しない意識を教える

(ヨ)五感プラス第六感に不快を与えないための配慮をつたえる(感覚の違いの理解)

(ラ)公共の場所で、互いが気持ちよく過ごすためのマナーを贈る(一方が我慢することのない)

(リ)相手や周囲の人間関係に共感しつつ、自分を保つ術を教える(いざという時の爪と牙とツノの手入れ)

(ル)価値観の違う家族や周囲の人間関係と共生しつつ、自分を見失わない術を教える(自分の人生では自分が主役という意識)

(レ)周囲の人間が何を考えているのか推し量り、自分軸を見失わない範囲で、必要な配慮や思いやりをする方法を教える

(ロ)目に見えない世界のものも大切にする感覚(お天道様は見ているから大丈夫)

(ワ)自分の感情をどうコントロールするかを伝える(安定した自分軸の作り方)

(ヲ)優しさと思いやりについて伝える(一日一善の実行や、ボランティアや寄付、人を癒し喜ばす行動や言葉を教える)

(ン)愛を贈る(あなたを愛している、大好きです、大切です。あなたはそのままで、
最高の存在です。生まれてきてくれてありがとうを贈ることが、子育ての大前提)

スクリーンショット 2019-12-23 18.40.03

スクリーンショット 2020-02-27 13.20.54


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?