約3年ぶりに眼鏡買い替えた件。

こんにちは。こんばんは。
今回は、3年ぶりに眼鏡を買い替えた理由について
話していきたいとおもいます。

1.眼鏡を買い替えた経緯・・・

筆者、数年に一回は実は眼鏡買い替えていて、
買い替える理由としては、
度数が合わなくなり、レンズの厚みが増していく。
そうすると、使ってたフレームに入らない問題が起こる。
そして、フレームを買い替える。その繰り返し。
現在使ってるものが高校3年生の11月に購入したもの。

FFT-063 NV (写真は眼鏡市場公式サイトより引用)

この眼鏡、重さがかなり軽く、かけてても
負担が少なかったので購入しました。
あれから、約3年。使い倒した結果、眼鏡拭きで拭かず、
Tシャツなどで汚れをふき取っていたのが仇となり、
見えない傷が徐々に増えていき、生活していると、
少しずつ支障になってきたので去年、実は
眼鏡買い替えを検討していました。

2.次の眼鏡の購入先の行方・・・

「今回も眼鏡市場で買ったんでしょ。」と思った人。
実は今回別のメーカーを購入しました。
今回の眼鏡のコンセプトとしては、
「安く導入したい」というのがありました。
zoff(ゾフ)とjins(ジンズ)が低価格候補として出てきて、
最初、そのメーカーのどちらかで調整してたのですが、
ある問題が購入を妨げてしまい購入に踏み切れませんでした。

僕の眼鏡、レンズ太い問題・・・

前述にも書いた通り、僕の眼鏡のレンズ、
買い替えるたび太くなっていき、
牛乳瓶の底ぐらい太いんです。
なので・・・薄型レンズにしようとすると、
別料金がかかってしまう
問題が発生し、見積もってみると、
現在かけている眼鏡の金額を上回ってしまうので
購入を一時的にあきらめていました。
また、いいデザインを見つけたとしても、
価格が高い問題も起き、悩んでいました。

そんな中、
偶然見つけた眼鏡屋さんが
僕の悩みを全て解決してくれました。

3.理想の眼鏡との出会いを求めて。

某イオンモールを歩いていた時に
こんなところに眼鏡屋さんができてたっけ?と
思い寄ったのがきっかけ。
偶然にも、僕の求めていた理想の眼鏡メーカーでした。

理想の眼鏡の条件

・薄型レンズでも追加料金がかからないこと
・とにかく安く眼鏡が作成できること

僕の悩みを解決してくれた企業

眼鏡を購入後調べてみたところ・・・
東京都品川区に本社があり、
日本国内に約240店舗、シンガポール、台湾、インドなど
世界13か国と地区に530店舗以上を展開しているそうです。
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BA)

OWNDAYSでは、
どんな度数の方でも薄型非球面レンズの追加料金0円。
どんな度数の方にも最適な薄さのレンズを追加料金0円、
フレーム価格のみでメガネをお作りいただけるという
シンプルな価格設定を実現しました。

公式サイト(https://www.owndays.com/jp/ja/services)より引用

まさにこの仕組みをを探し続けていた!!!
さらに、2つ目は半額で購入することができる。すごすぎ。

保証も充実!!!

返品保証
ご購入から1か月以内であれば、理由を問わず、
すべての商品を返品したり、全額返金が可能。

見え方保証
1年の間に違和感や、度数に慣れない場合は、
ご購入日より1年間2回まで、別の度数に交換が可能。

遠近両用レンズ、カラーレンズになれない場合は
通常のレンズに無償で交換することが可能。

視力測定、コンサルティングはいつでもどこでも
何度でも無料で行ってくれる。

品質保証
ご購入から1年以内であれば、
通常の使用環境で商品の品質に
問題が生じた場合、無料で交換修理を行ってくれる

クリーニング・フィッティング・メンテナンスは
いつでも、何度でも無料で行ってくれる

災害・盗難・事故で眼鏡を紛失・破損した場合
無償で同じ商品へ交換が可能。

もし、自分で壊してしまっても、50%引きで
もう一度購入することが可能。

さらに、世界中のOWNDAYSの店舗で
同様に受ける事が可能!!!
すごくいい環境が揃っていて驚きました!!!

4.今回、購入した眼鏡とは・・・

今回は、二つ購入しました。
普段使い用と車用で使い分けられるように。

AIR Ultem AU2054T-9S C3 
¥12,000 画像:owndaysより引用

AIR Ultem(エアーウルテム)は、
ウルテム樹脂(PEI・・・ポリエーテルイミド)から
できていて、
軽くて、柔軟で、壊れにくいのが特徴で
曲げても壊れにくい。
実際に、店舗で触った際、レンズの重みも関係してくるとは
思いますが、今まで使ってきた眼鏡よりも軽く、かけてても、
気にならないぐらいの重さだったのが衝撃的でした。
最初、いつも通りの「青フレーム」を買おうとしたのですが、
母親から、「せっかく買うんだったら、色変えたら?」と
いわれたので4回眼鏡を買い替えてきた時にルールとして
青色を買うということを貫いてきたけれども、
今回は、初めて緑色を買ってみました。


OWNDAYS+ OR2084L-4S C1 
¥6,600 画像:owndaysより引用

OWNDAYS+は、価格は抑えめ。でも、海外製ではなく、
"Made in japan"で生産されているので、
高品質とコスパのバランスを追求した眼鏡になっていて、
非常に手に取りやすい価格になっている。
樹脂素材なので、頭の丸みに沿ってフィット感も抜群。
さらに、シンプルなので普段使いにもちょうどいい。

実は、最近、黒縁の眼鏡を買おうかと思って
探していたのですが、
他の別のメーカーの製品は太くて、
きつく印象が見えてしまうという問題が・・・
そのため、黒縁を買うのを断念していました。
今回、この黒縁は、かけてみても全く違和感がないし、
価格も安いので即買いしました。

以上が、今回購入した眼鏡です。
ついに青色のフレームからついに抜け出して
他の色にしてみました。
今後もこのメーカーを愛していきます。
ちなみに、今年買ってよかったものには
ノミネートする方向です。

5.編集後記

小学校2年生の時にテレビの近づきすぎにより、
急激に目が悪くなってしまい、眼鏡生活スタート。
当時、眼鏡をかけている人はあまりにも少なく、
何か恥ずかしい思いもありつつ、眼鏡をかけていた記憶がある。
そして、時代が経過していくにつれて、我が家にも
スマホ、タブレット、パソコンが普及。我が家全員眼鏡一家になった。
筆者、基本的には、海外製のものを買うことが多い。
一時期 Made in 鯖江産の眼鏡を持っていた時期がある。
眼鏡市場から販売されている「ZEROGRA」(ゼログラ)。
この眼鏡は僕の眼鏡の印象をを大きく変えた製品である。
通常の眼鏡の場合、ヒンジがあって折りたためるけれども、
この眼鏡は、専用のケースに入れない限りしまえない。
僕の場合、風呂に入るときと寝るとき以外
一日中眼鏡をかけたまま生活するので、特に支障はなかった。
今回は予算の都合上、コストダウンで妥協してしまったが、
今度買い替えるときには、ぜひとも鯖江の眼鏡を買いたい。
最後に、僕が思う眼鏡とは・・・
「自分の印象を大きく変えて印象に残す道具」と僕は捉えている。