見出し画像

No.531 お迎えに上がりました。

どうもーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
僕です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さぁ、みんな!!!!!!!!!!!!!!!僕が元気な理由はわかるな!!あ僕です。

やっとレッツノートをお迎えすることができました!!行きたいって言ってたお店では2014年発売のQuadro-K2200を買っただけに終わりましたが、やっとSZ-5を買うことに成功しました!!結局、初売りのおかげで1万円で買うことができました!!まぁ、SZ-5も2016年発売なのでかなり型落ちは型落ちですが……。

まぁ、でも、マイナーアップデートが繰り返されるレッツノートでは最新の見た目ですよええ。ただ、マイナーアップデートとは言いますが、フルモデルチェンジが多いみたいで、基板から筐体の設計からほとんどやり直しているみたいですがね。やべぇよPanasonic。

で、ほとんどのほしい機能を持っているレッツノートなのは良いのですが、完全にデータが消去されたものを使っているのもあってwinodows10のインストールからレッツノート用のドライバー類一式をダウンロードするところから全部自分やらないといけないし、やっぱり知識持っている人じゃないと中古パソコンってレベル高いなって思いました。いや、中古なら大丈夫かな……ジャンクって書いてあるやつはやめといたほうが良いと思う。本当にやばい。

で、ある程度の知識を持っているのでなんとかある程度使えるようにはしたんですが、指紋認証だけどうしても使えないんですよね。マジで悲しい。指紋認証がいかれているのか、それともドライバーが当たっていなくて使えないのかすらわからん。ググってもあんまりちゃんと出てこないし、大変です。まぁ、最初よりは全然よくなったかな。ウィンドウズが入った瞬間なんて、明るさ調整が10%20%100%しかなかったからね。間がなくて本当に使いにくかった……。これドライバの存在をしらない初心者はなんもできんすよ。

え?そもそも中古を買うような奴は初心者じゃない?いや、??え??そんなことないと思いますよ???

まぁまぁ、買ってうれしいレッツノートの話は置いといて、そろそろグラボの話でもしますか。4000円で買ったQuadroってやつは映像を出力するGPUってやつなんですが、その出力にもまぁいろいろ出し方があってじゃな。Quadroってやつはマイクラとかのゲームに使われているOpenGLっていう方式のやつに特化したやつですね。ほかの有名どころでいうとGTXっていうやつとか、その後継のRTXってやつとかがあります。こっちはDirectXっていうシューティングゲームとかのやつですね。それに対応しているらしい。

で、僕が買ったのはどうやら映像出力ガチ勢のやつらしくて、10億色の映像を出すことができるプロ仕様らしい。僕が使えるかどうかでいうと無理なんですが。あんまりゲームには向いてないやつを買いました。どっちかっていうとマイクラ専用って感じ。

っていうのもほとんど嘘で、ずっと気がかりだったんですよ。自作PCにグラボが載っていないの。ただ単にポケモンの図鑑埋めみたいなノリで買いました。後悔はしていません。あ、そうそう。こいつもドライバをインストールしないと認識されなかったので、買ったら絶対にドライバをインストールしような!!

ってところで、今日は趣味の話をしてしまいました。ここまで読んでいるもの好きはもはやいないと思いますが、そろそろ終わりにしておきましょう。それでは、おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?