ベーシックインカム×ふるさと納税の合せ技(日本の課題解決)

みなさん、ベーシックインカムについてどう思いますか?


私は概ね賛成の立場です。


仮に、月に大人1人7万円、子どもは4万円貰えるとすると、
親2人、子2人の4人家族の場合は22万円貰えることになります。


メリットを挙げると、


◎政治面
・生活保護、その他児童手当といった複数ある資金援助を
 ベーシックインカムに一本化することで行政負担が軽くなる。

 また、行政負担が軽くなることで人件費やシステム費、
 オフィスの賃料といった固定費を削減できる。


 ただし、年金は今まで払ってきた人が損しないように
 ベーシックインカムに上乗せを検討。


◎経済面
・ベーシックインカムはデジタル円で支給する。
 お金のデジタル化を一層推進し材料費を削減する。


・ベーシックインカムで支給されたデジタル円の
 有効期限は1年間とする。そうすることで、
 そのお金は1年以内に消費に回るため経済活動が活発化する。

 ※ベーシックインカムでの投資は禁止。
  経済活動に結びつかないため。


◎社会面
・最低限の生活が保障されるという精神的な安心感。


・ブラック職場の撲滅
 ※最低限生きていける資金があるので、
  わざわざブラック職場で働く必要は無い。


・やりたい仕事、やりたい勉強に専念できる。


・子どもがいるほど支給額が増えるので少子化対策になる。


◎技術面
・生活に不安がないため大学院進学率が上がる。
 あらゆる分野で技術開発が促進される。


ざっと挙げるとこんな感じでしょうか。


みなさんの中には「財源どうするの?」
という意見があるかと思います。


答えは、信用創造(Money Creation)です。


お金を刷って、マイナンバー情報を通じて
個人にお金を振り込みます。


それだけです。


もちろん問題点もあります。


それは、
お金を配っても使い道が無ければ意味がないということです。


だから国民が欲しいと思えるものを作る「供給力」が重要なポイント。


供給力とは、生み出す付加価値の総量と言っても良いでしょう。


質の高いサービスを
需要に見合う分供給できるか?
これは日本の国力、日本企業と日本人の底力が試されますね。


もうひとつ問題点を挙げるとすれば、
ベーシックインカムをもらっても、
幸福度に格差があるということ。


手取り20万円の人が7万円もらったら
手取りに対する割合は35%。
生活に与えるインパクトは大きいですよね。


じゃあ手取り200万円の人が7万円もらった場合、
手取りに対する割合は0.035%。
「別に7万円もらっても、、、まあ貰っとくか」
って感じですよね。


色んな議論があると思いますが、
私は全国民一律に実施する施策なのに
幸福度に偏りがあってはいけないと思うんですよね。
不公平に感じてしまう。


だからこんな案を考えてみました。


ベーシックインカムは受け取り辞退可能。
その場合、ふるさと納税に回せる。


もちろん自治体の指定は可能。
自治体は趣向を凝らした特別な返礼品を贈呈する。
普通の返礼品ではなく、より価値のあるものです。


ベーシックインカムの資金が地方に回る仕組みです。


地方自治体は多くのベーシックインカム納税を獲得するため、
魅力に磨きをかけるでしょう。健全な競争です。


そうして、各自治体の資金力と魅力を高め
地方創生を活発化させていきます。


資金力を武器に
外国人の移住促進にも手を出す、
そんな自治体も出てきてほしいですね。


今日は、ベーシックインカムと
ふるさと納税のあわせ技について書いてみました。


面白いと思って頂ければ幸いです。
お読み頂きありがとうございました。


っした。