見出し画像

マンガから読書、旅、まさかの大人買い。読書の連鎖はアグレッシブ 〜序章〜

時は2,000年過ぎ。
今から20数年前、私は奈良に足繁く通っていた。
飛鳥時代の仏像をちょっとヨコシマに楽しむためである。

きっかけは山岸凉子の傑作漫画『日出処の天子ひいづるところのてんしだった。
この漫画単行本に夢中になり、
主人公の厩戸王子うまやどのおうじ(後の聖徳太子)に魅了され、
漫画読了後は聖徳太子と法隆寺探求に没頭し、
それが仏像への興味と繋がった。

ついには「仏像鑑賞友の会」というサークルをぶち上げ、カメラマン志望のオナゴと2人で私は会長、彼女は顧問という役職で寺院巡りと撮影に邁進していたんである(会員は我ら2人のみ)。

法隆寺の仏像見学にて。
顧問撮影、
2000年当時のアタクシ。
モザイクかけたら
心霊写真みたいになった。
コワっ


もちろん、推し仏像に会うのは大きな目的。
法隆寺の釈迦三尊像・釈迦如来をバチ当たりにもシャッくんと呼んでホレボレし、イチオシは憂いを含む美少年フェイスと肢体の阿修羅あしゅらニオシは流麗なるプロポーションに目を奪われる百済観音くらだかんのんと、ミーハー丸出しな活動に明け暮れていた。


ラブリー仏像三人衆


そして事件は起こるのである。



奈良中心街には、何軒もの骨董品屋や美術商店が建ち並んでいる。
そのうちの1軒で魅惑の彫像に出会ってしまった。

その店には、百済観音くだらかんのん像と阿修羅あしゅら像のレプリカ彫像があったのだ。
作家ものの見事な一品にシビれまくる。

さあどうする、どうする。
2日にわたり、この葛藤に悶え苦しんだ。店で時間をかけて眺め続ける女に、店主はモミ手

「どないだす、ええもんでっしゃろ。はよ、お決めやす」

美術品だからそれなりに高額である。騒動買いできるシロモノではない。
そんな現金はもちろん持ち合わせていないのだが、東京・奈良間を夜行バスで往復するほど費用ケチっているのだが、店主はローンの説明を浴びせてくる。

最初はただ見とれていた。
次第に買うかどうか迷い始めた。
ついに、阿修羅像にするか、百済観音像にするかで迷い始めた。

私の人生訓は「迷ったら買え」。
後で欲しいと思ったとき、そのブツはもう無いことしばしばなのだ。

清水の舞台から飛び降りる勢いで、百済観音像、購入決定。
こちらを選んだ決め手は、えーっと・・・
阿修羅像より安かったから・・・。
それでも高額。また頑張って働くさ。

さて、入手したローン百済観音像をご覧あれ。
棚置きの全景はザツいのだが、アップの写真はなかなかのもの。



百済観音像 正面
百済観音像 横
麗しき見事なプロポーション!


冒頭でも記したとおり、百済観音を購入したのは日出処の天子ひいづるところのてんしを読んだことがきっかけである。

読書の連鎖というのは恐ろしい。

次回はこの続きで読書連鎖の系譜を記そうと思う。
今回は序章、次回が奔流。だからじっくり書いてみたい。

読書というのは、思う以上にアクティブでアグレッシブなものなのだ。
では、予告編的に次回記事の目次を掲載して、本日はこれにて終了。


次回「読書連鎖の系譜」目次 

▼最初の発端 永遠の名作漫画『日出処の天子ひいづるところのてんし
▼最初の連鎖 まずは歴史的事象に切り込む
▼2番目の連鎖 聖徳太子と法隆寺の謎に注目
▼3番目の連鎖 仏像写真集を見る目はヨコシマ
▼4番目の連鎖 完全エンタメ方向転換