見出し画像

高倉JB珈琲立ち上げ物語 コラム#5

どうも!高倉B珈琲のらいです。

さて、みなさんいかがお過ごしでしょうか?パラリンピックも大詰めを迎えていますね。昨夜水泳の鈴木選手を応援していて思わず声が出てしまった、らいです。

私は現在アルバイトをしながら高倉JB珈琲で自家焙煎のオリジナルブレンドのコーヒー豆を通信販売(powered by BASE)で販売しています。この記事は、コロナで卸の売上が無くなり、アルバイトで生計を立てながら、個人様向けに合ったブレンドをゼロから作り、事業としてゼロからどのように起ち上げていくのかを記録するためマガジンで詳しく記事を月に4~6本(3000文字以上)程度書いており、普段はコラムとして日常についていろいろと書いています。(前回のコラムはココ、マガジン記事はココ

今日は、『最近の私の気持ちの保ち方』とういテーマで書いてみたいと思っています。本題に入る前にお知らせを2つさせてください。現在新作のブレンドが開始しました。新商品、高倉JB珈琲のラオスのコーヒー豆を使って出来た新しいブレンドコーヒーです!


5名様限定! 先行予約特別価格で新ブレンドを飲んでみませんか?

現在先行予約特別価格にて先行予約販売中ですが、発送準備が整い次第順次発送していきます。この秋、ぜひ!ゲットしてください。

そして、お知らせをもう一つさせてください。高倉JB珈琲インスタグラムを今のところ大体週一回のペースで更新しております。『コーヒーおやじ』がインスタで遊んでいるだけです。なので、コーヒー情報が欲しい方や綺麗なコーヒー画像を見たい方はフォローしないでください。コーヒー情報はアップしていませんし、今後もアップする予定は今のところありませんから(←新作ブレンドのアップもしていないです。なにしてんねん!活用しろや!)
今回のお題も難しいのかな…?(←私の責任?)ザ・マイペースで更新して見に来ていただいた方だけに『楽しむ場』を提供したいと思ってますから。ご興味がある方は、高倉JB珈琲インスタグラムのフォローをお願いいたします。まぁどんなもんかな?と、一度は見にきてください!たまに上手くリンク先に飛ばない時がありますがので、一度クリックしていただけますか?もし上手くリンク先に飛ばない場合は、コメントで教えてくださーい!リンク先に飛ばまい時は、インスタで『 #高倉JB珈琲 #takakurajbcoffee 』で検索してくださーい!現在のご登録者数が、111名様です。新たにフォローしていただいたみなさま、ありがとうございます。ようこそ 『高倉JB珈琲インスタワールド』へ!また、フォローを止められた方、今までお付き合いいただきありがとうございました。

さて、そんなこんなで、今日の本題です。
急に涼しくなったせいか(←大阪の話)、ワクチン接種をしたせいか、分かりませんが、最近疲れている感じがとてもしています。単なる夏バテ?かも知れませんが、やる事は山ほどあるのですが、疲れていつものスピードが出ませんし、出せないのです。根性論の話ではないのですが、どうもやる気になっていない自分がいます。
なので、先週1週間のルーティンを見直してみました。結果気付いたことは、アルバイト先のシステムに異常があり、それをシステム会社と原因を探るために毎晩電話やメールで最終処理画面の確認作業が増えており、ココに少なくても30分は掛けています。アルバイト中ではなく、自宅でやる仕事が余計に1つ増え、そこに30分必要となっていること以外は、ルーティンに変化はありません。イレギュラーは、ほぼ毎日のことなので、アルバイト先の仕事のイレギュラー、自分のコーヒー事業のイレギュラーは、時間内に来たボールを返して、とにかく自分が球を持っていない状況にするようにしています。

結果として、夜の予定(←zoom会議やミーティング)を遅い時間にずらして対応しているので、睡眠時間も削られることとなり、自宅でするアルバイト先のシステムエラーの原因探しが心身共に負担になっていることが疲れの原因だと予想しています。この原因がいつ解決するかは、まず原因を究明することが先決で、これさえ出来れば、あとはシステム会社さんが解決してくれるので問題ないのですが、期限無き原因究明作業にその他の予定が振り回されているために疲れてるんだと自己分析しています。弱音として受け取られるかも知れませんが、それも甘んじて受け入れるとして、同様にシステム会社の担当者さんも同様にご自宅で対応していただいているので、そこには感謝しかありません。どうしてこんな自宅に帰ってまでもしなくてはいけなくなったかをここで説明しても仕方ないのでしませんが、結果としてしなければならなくなったという事実があります。

この期限無き原因究明作業の負担が私にはとても負担になっているので、どうやってこの疲れを軽減すれば良いのか?とぼんやり考えていたら、『だったらコーヒー事業の仕事を夜に入れなくても良いんじゃないか』と思いました。そうなると、全然進まなくなるじゃん。とも思うのですが、それで疲れていてはもっと進まなくなってしまうので、その間は充電期間にしようと思って、夜の打合せを全て延期して、昨日の記事でも書いたように400ページ以上の本と向き合うことにしました。

『進まないなら、進まないことを楽しむ』そう決めました(←ザ・キッパリ)

スピードが必要と言われている昨今ですが、今それを追いかけることは正直今の私には出来ません。果たして、合っているのか、合っていないのか?今その答えは分かりませんが、未来で後悔はしないように出来ること出来る範囲で続けるだけです。こんな時期だと思って『楽しめる自分造り』に精を出します。(笑)

なんか哲学みたいになってしまって訳が分からなくなってしまいましたが…、とにかく、『全然進まなくてもその進まないことを楽しみに変えて、今を楽しんでいこう』と思う今日この頃です。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?