見出し画像

職場で余計なことをして失敗した話し

今日は、職場で後先を考えず行動して失敗した話を書こうと思います。具体的に書いてしまうとあまりよろしくない気がするので、ふんわりぼやかして書いていきます。自分の気持ちを供養して、しっかり反省して、次に繋げていけたらと思います。

ことの発端はパート職員さんの雑談(職場環境の改善について)を聞いたことからでした。
上司に話をしたけれど、改善されてる様子は見られないとのことでした。私は、この方の意見は全然わがままではなく、パートのママさんならそう思うのではないかと話を聞いていて思いました。少し迷いましたが、この話を店長にしました。

店長は私個人の意見ではないことに気づいて、なぜそういうことを言うに至ったのか、私がこの話を通して、結局何を伝えたいのか辛抱強く対話をしてくれました。話を通して、パート職員さんの要望を通すことが重要なのではなくて、従業員の意見を大事にしてほしいこと、現場の人の意見が上までいっているか(もし会議などにあがっているなら)見える化できないか、ということが伝えたいのだと気づきました。それと同時に、私は私の気持ちの整理をするために、パート職員さんの立場を悪くしてしまっていることを改めて感じました。自分がものすごく恥ずかしくて、危険な奴に感じました。

また、私の発言や考え方にはマイナス思考が散りばめられていて、今回の店長との対話の中で、マイナスな発言はしないようにしよう、想像で悪い風に考えて相手の気持ちを決めつけないようにしよう、それはきっと接客に現れる、プラスに考えることが大事だよと言われました。店長とはそれまで、あまり話したことがありませんでしたが、私は明らかにヤバい奴なのに、丁寧に対応して下さいました。

業務後、パート職員さんからLINEがきて、何を言ったのかと聞かれ、説明をしました。パート職員さんは上司の事情はおりこみ済みで、雑談としてその話をしたとのことでした。その上で、みんな考え方やものごとの捉え方、価値観がちがうから、言い方やタイミングを考えずに話したり、考ず行動するのはよくないと話されました。パート職員さんも、とても丁寧に対応してくださいました。

端から見ていた他の従業員さんも優しく、ありがたい気持ちと私と関わらない方がいいという気持ちになりました。

今回のことで強く思ったのは、私は浅はかだということでした。従業員の視点、管理者の視点、経営陣の視点がそれぞれあって、それぞれ見てる視点が違うこと。従業員の中にも、正社員やパート従業員がいて、ベテランや新人がいて、皆、立場が違って見ているものが違うこと。一時の感情で衝動的に行動したら失敗するということでした。相手のお話を感情的に過度に受け取ってしまうのも良くなくて、どこか線引をしなくてはならないとも思いました。

noteに長い文章を書くのは正直疲れます。そのため、三ヶ月ほど、書くタイミングが度々あったにも関わらず、更新をしていませんでした。でも今回、この件で今日はずっと自分を責めて後悔していたのですが、文章を書いている中で、少し気持ちが落ち着いた気がします。

今回の件で職場の方に迷惑をかけました。嫌な思いをさせてしまいました。同じことを繰り返さないように努めていかなければと感じました。私の特性も鑑みながら、意識して改善できるところはしていって、日々を丁寧に過ごしていきたいと思います。