見出し画像

五輪開会式からみる日本の現在地点。

書くか書かないか逡巡しましたが、再び日本でオリンピックが開催されるかは、誰にも分かりません。それならば今感じたことは、きちんと書いた方がいいかなと思い、五輪開会式について書いてみます。

私はスポーツについて全く興味もなく、メディアのスポーツ欄も一切読みません。(つまらない男といつも揶揄されます泣)
そんな私ですが、今回の五輪開会式は以前から楽しみにしてました。理由は、日本のトップクリエイターや最先端の演出や映像、音楽に触れたいと思っていたからです。

下記は、2016年リオで開催された五輪閉会式での映像です。これはとても日本的であり、東京を感じさせ、躍動感に満ち、個人的にはワクワクした記憶があります。
演出も秀逸で、映像すげ〜、かっちょいい、予算があって羨ましい、コマ割り最高、遊びと真剣さのバランス最強、等々色々感じました。

リオオリンピック 閉会式 - 「Rio to Tokyo」Rio Olympic
https://youtu.be/HDTSYHs6R4c

私はこの映像を見て、東京オリンピックをひそかに楽しみにしていたし、特に開会式でどんな演出、技術、映像、音楽が繰り広げられるのかを、クリエイターの端くれとして、とても楽しみにしていました。

2021年7月23日20:00、五輪開会式スタート。

今回の開会式は、プロセス的には、最悪な状況での開催ということもあり、ある程度は予測していましたが、思った以上に残念だったなと個人的には感じました。(本稿では、このプロセスに至る経緯や賛否に対して言及しません)

前提として、クリエイターやパフォーマーの劣化ではなく、組織委含めたマネジメント層やプロデュースサイドの問題であることは明確にしておきます。

日本の国際感覚の現在地が良くも悪くも露呈し、私は何一つメッセージを感じとることができませんでした。
このコロナ禍での開催賛否がある中で、日本にできること、オリンピックだからこそできること、無観客だからこそできたこと、世界同時に発生しているパンデミックへの対応に苦慮する世界に向けて、何一つメッセージを発信することができなかったと感じています。

年末開催の紅白歌合戦を見ているようで、旧来のテレビ的な演出が多用され、昭和の名残りを感じることしかできなかった。
最後までモヤモヤが消えることもなかった。

開会式で1番感動したのは、皮肉にも一切演出のない206の国・地域の選手の入場行進でした。このコロナ禍で世界トップのアスリート達が東京に集まって、様々な衣装に身を包み、笑顔で手を振り、無邪気な所作で歩いていることに、込み上げる感情がありました。

森山氏の踊り、MISIAの歌、海老蔵氏の舞、上原氏のピアノ、劇団ひとりの演技、郡山高と豊島岡女子高の合唱、ON松井選手や大坂なおみ選手の聖火、橋本聖子選手(敢えて選手!)の開会挨拶、天皇陛下の開会宣言。
ドローン球体(Intel製なのは内緒)、プロジェクトマッピング技術、花火の技術、隅研吾氏の客席デザイン、佐藤オオキ氏の聖火台。
どれも単体では、素晴らしいし、意義もあった。

しかし、全体的に冒頭にあったリオ閉会式のような、躍動や熱量を感じとることはできなかった。
と同時に、今の日本を象徴していると痛感してしまった。

ボトムアップが得意な日本、現場の底力、昭和的な旧態然としたマネジメント、リーダーの不在。
ビジネス、経済、政治で起こっていることと同じだ。

こんな晴れ舞台をまとめることができない。個々の個性やスキルは高いのに、それを集約し、編集し、演出し、アウトプットすることができない。

それは、豊田章男氏が2015年に組織委を辞任したり、2021年にMIKIKO氏が執行責任者を辞任(解任?)したり、任天堂が一切開会式に関与しなかったり、憶測の範囲を出ないがリーダー不在の状況を生み出してしまったのかもしれない。

歴史にifがないように、色々なifを思い浮かべてしまうが、スポーツもアートも経営もその時の出力が全てで、評価される。
残念ではあるが、開会式を見た限り、これが今の日本の現在地点。

今回の開会式は、良くも悪くも今の日本を象徴していた。しかし、不思議と悲観はしていない。残念だなと感じはしたが、悲観はしていない。

それは、このままの世界が続くことは100%無いと確信しているから。何かがおかしいし、もう限界点まできている。分水嶺は超えた。色々なところで矛盾が露呈し、整合性が合わなくなってきている。

この昭和的でテレビ的なアプローチに誰も期待していない。電通的で政治的な意思決定の方法が正しいとは誰も思っていない。少しずつ機が熟しつつあるのは確かだ。私はこの五輪開会式に少しだけその機が熟すかもしれないと淡い期待をし過ぎてしまったのかもしれない。ただ、まだ今ではなかったということだけだ。

日本をアップデートする時がきている。
そんなことを五輪開会式を見ながら、感じました。
残念だけど、悲観はしていません。
漂えど、沈まず。

今週はこの辺で。
では、また来週お会いしましょう。

✳︎ワクチン接種1回目完了しました^_^

✳︎Twitterにて毎日呟いていますので、よければフォローくださいませ!
朝の格言、3時のおやつマーケティング、後は諸々配信テストしてます。

-----

JapanGroove Inc.
https://japangroove.co.jp

Twitter『40代からの生存戦略。人生は一度きり!』
http://twitter.com/tyotfc

Instagram『Fuse’s Outdoor Life』
https://www.instagram.com/takahitofuse_official

note「人生一度きり!」
https://note.com/takahito_fuse

ClubhouseID : @takahito_fuse 

-----

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?