見出し画像

動けるリベロ、動けないリベロ

リベロはバレーにおいて最も特殊なポジションである
後付けで設置されたと言うのもあるが制約が沢山ありプレーの幅が最も狭いポジションだろう

だが良いリベロというのはその制約の中で自分の出来ることを最大化してきた
ライン際で踏み切ってオーバーでのトスアップなどはその典型である

レシーブ力というと強いサーブやスパイクを確実にセッターを返す事などが注目されておりそれは一つの指標である事に違いはないが守備専門のリベロとOHに求められるレシーブは厳密には違う

1OHに求められるレシーブ力

OHに求められるレシーブ力とはずばり

攻撃参加のためのレシーブ力である

サーバーは基本守備が上手いリベロを避けると同時に相手の攻撃枚数を減らすためにOHを狙ってくる
前のブロックの話でもしたようにブロック枚数は攻撃枚数と強い関係がある

そうした中でOHはレシーブをしつつ攻撃にしっかり参加しなければならない

そのためには体勢を崩さず、崩されてもすぐに立ち上がって攻撃参加をするという力が求められる

これは口で言うほど簡単ではなく日本のVリーグの一部リーグの選手ですら最近になってようやく浸透してきた技術である

また、クビアクがよくやるコートの中央側で取ったらそのままクイックに入る

みたいな攻撃参加の方法の工夫もまた必要である

最近ではサントリーの藤中選手もたまにやるよね

2リベロに求める守備力

リベロに求められる守備力とは簡単に言うと

カバーに行く力である

さっきも言ったように相手は攻撃枚数を減らすためにOHにサーブを打つ
そしてOHは攻撃に参加出来る様にレシーブに入るわけだがそうは言っても中々難しい時もある
また、セッター心理としても助走が十分取れてない可能性だったりでレシーブ直後の選手を使い辛い側面もあるだろう

そもそもOHにレシーブ能力が著しく低い選手が入ってるかも知れない
そうした時に

OHの守備範囲に来たボールであっても自分が行けるなら取りに行く

これがリベロに求められる守備なのである
サーブレシーブだけじゃなくてチャンスボールなどでも同様である 

自分が行けるボールなら自分で取りに行き味方には攻撃に専念してもらう積極性
これが大切でタイトルに書いた"動けるリベロ"なのである

世界の強豪国のリベロは総じてこの能力が高い

例えばブラジル男子代表だとOHにレアルと言う攻撃力は高いがレシーブに難がある選手がいる
当然対戦する国はレアルにサーブを集めるのだがリベロのタレスがよくカバーに行く

あまりにカバーにくるため、レアルがそこはお前がとれよみたいなボールでもタレスに任せようとしてお見合いでエースとられるみたいな場面も散見される

日本人だとここら辺が上手いのは古賀太一郎選手や井上航選手あたりだろう

最近ハイブリッドサーブがよく使われるようになったのはこうしてカバーに行く選手が増えたからと言うのもあるのではないかと思ってる

ジャンフロだと中々スピードが出ないのでリベロにカバーされるしカバーされないようにするためには正面付近に打つしかない
ならハイブリッドで球速を高めようそう言う意図を感じる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?