見出し画像

#333 サーキットしてる?

数日前、山梨県警がローリング族徹底検挙宣言を出した。その時、「峠道はサーキットをするところではない」という表現が使われ、モータースポーツ界隈のひとの間では「それって言葉の使い方が変じゃね?」となっていた。

以前、原稿で「眼鏡をする」と書いた時、編集さんから「眼鏡をかける、じゃないですか?」という指摘を受けたことがある。まぁそうかな、と思って、その通りに修正したのだけど、このあたりの表現の境目は実にあいまいで、なにが正しくて、なにが変なのかはよくわからない。メディアの格式とか、文全体のノリによっても変わってくるし。

「電話する」はたぶん変で、「電話をかける」がたぶん正しい。なので、「電話ください」とか「電話をしてください」もたぶん変。「マスクする」はどうなんだろ。僕らの仕事環境では「ヘルメットして」とか「ヘルメットする」を言ったり、聞いたりする。

名詞の後に「する」を付ける言葉は、ごく普通にたくさんある。「化粧する」はよくても、「口紅する」は微妙? つける? 塗る? ひく?「運転する」は一般的で、「ドライブする」も同様だけど、このふたつでは少し意味合いが変わる。

「サーキットする」もしくは「サーキットをする」くらい、どーってことない気もする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?