見出し画像

#423 CRAZYのニュアンス

日常会話でも原稿でも「やばい」を意識して避けている。別に「いまどきのやつらは、なんでもかんでもやばいやばいってうっせえよ」と小言を言いたいわけではなく、一度使い始めるとつい多用してしまう気がするからだ。カーナビは3年ほど前まで、スマホは1年半ほど前まで拒否してきたけれど、今ではすっかり普通になってしまったし。

先日、スポーツ番組かなにかで、英語圏の選手のインタビューを同時通訳で日本語に訳す中継が行われていた。その中で発せられた「まったくクレイジィな~~だったよ」みたいな言葉を、同時通訳者は素直に「キチガイ」と変換し、スタジオにいた日本のキャスターが慌てる……という一幕があった。

じゃ、なにが適切だったのかをしばらく考えてみたところ、その場面で最もしっくりきて、最も伝わりやすい表現は、きっと「やばい」だった。まだ使ったことはないけれど、便利な言葉だな、と思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?