見出し画像

#029 ピカチュウはピカチュウっていう種類だよね?

これまで賛同を得られたことがないのだけど、子どもがまだ小さい時に一緒にポケモンを観ていてずっと不思議に思っていたことがある。

ピカチュウ、ゼニガメ、ポッチャマ、フシギダネ、カビゴン、ミュウ……etc

ともかく、いろんなキャラクターがいるけれど、そのどれもが種別であって固有名詞じゃないよね?

言ってることがわかんない?

いや、だからね。ピカチュウはあくまでもピカチュウという種類を指している言葉であって、決してピカチュウという名前ではないってこと。あれ、やっぱりわかんない?

たとえばサトシが「ピカチュウ、10万ボルト!(100万ボルトだっけ?)」って言うのは、「柴犬、10万ボルト!」って言ってるのと同じで、もしかしたら「犬、10万ボルト!」くらいざっくりしたもの言いだ。ピカチュウはあくまでも大勢いるピカチュウの一匹にすぎず、だからピー介でもピー太郎でもピー子でもなんでもいいけど、固有名詞をつけてあげないのはいかがなものかって話。

アニメの中のピカチュウはいつも一匹だけど(全部観てないから言い切れないけど)、仲間で群れているポケモンは結構多い。だとすると、やっぱりピカチュウにも仲間がいるわけで、せめてニックネームくらいはつけて呼んであげましょうよって話。

あれ、おかしいな。やっぱり今日も賛同を得られないみたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?