見出し画像

クラフトビール研究#2 ワイマーケットブルーイングのペールエール

正式名称 Purple Sky Pale Ale

これは本当に美味しかったな。


まずは味。

飲み口は全く嫌味なく、邪魔をせず、サラッと入ってきて、気持ちの良い苦味と、フルーティなおそらくホップの香りが口の中に残る爽やかな味わい。

一口目の印象はまるで、白ワインのような口当たりで、特に生野菜や淡白な味付けの食事とはベストマッチだった。(たまたま今日のうちの食卓がそれだったけど、いい感じ)

そして、パッケージ。

パッケージがすごく綺麗で、まさに抜けの良い空がそのビールの味そのものを表していてすごくよかった。

普段ビールを飲まない妻の率直な意見を聞くと、前回のIPAよりかは癖がなくて飲みやすいとのこと。そして、パッケージも凄い素敵で気に入ったみたい。

もし、「飲食店でこのビールあったら注文する?」って聞いたら、注文してもいいってさ。

ペールエールって、僕、前から結構好きで、サッポロのホワイトベルグっていう第三のビールをAmazonで注文して飲んでたぐらい、好きだったので、今回のは期待それ以上の美味しさだったな。

前回はIPA。今回はペールエール。
どちらも好きなんだけど、やっぱり空腹の度合い、アテやなんかでも選ぶタイミングやシチュエーションって変わってくるんだなと感じた。
どっちが好きってよりも、どっちも好き。

前回、今回とワイマーケットのビールだったのは理由があって、一つは中々ワイマーケットの缶ビールを売ってる店が少ない中で買えるお店が近所にあったこと。
あとは、元々ワイマーケットの社長さんや、お店が個人的に応援しているってのもあって、選ばせていただきました。次回はワイマーケットさんでないところにしようかなと思ってます。

このシリーズは恒例にしてこうと思うので、次回はどれを飲もうか楽しみだし、どんな出会いがあるか楽しみ。

僕のレビューもぜひ楽しみにしていただけたら、とても嬉しく思います。

乞うご期待!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?