マガジンのカバー画像

Road to 日比谷野音

283
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

TEAM SHACHI の無料配信ライブがすごい 【083/200】

ヤマカワタカヒロです。 前回、中村一義さんの配信ライブについて書きましたが、今週も配信ライブについて。 7/28に「TEAM SHACHI TOUR 2020~異空間〜:Spectacle Streaming Show “ZERO”」(シャチZERO)が、YouTube LIVE、SPACE SHOWER TV Official LINE LIVE、そしてスペシャアプリで配信されました。 中村一義さんのアコースティックギター&ボーカルだけの配信ライブも本当に素晴らしかっ

Lucky 【084/200】

ヤマカワタカヒロです。 散歩中の公園のベンチに腰掛けて、このブログを書いています。 いつもは自宅のPCで原稿を書くのですが、今日はとてもそんな気分になれず、外に出て、そのまま野外で書いています。 セミがジリジリ鳴いています。 夕涼みの風が草花を揺らしています。 子どもたちの声が響いて、おばあちゃんに連れられたポメラニアンが座り込んであくびをしています。 今日は朝からスーパーに買い物に出かけて、ランチにトマトとバジルの冷製パスタをこしらえ、娘の夏休みの宿題の丸つけをして

プレイヤーとマネージャーの決定的な違い 【085/200】

ヤマカワタカヒロです。 今日は少し仕事をする上での考え方について書きます。 僕は、会社員としては主に経営企画スタッフ的な機能とプロジェクトマネージャー的な機能を担当していて、管理と推進、両方の観点を持ちつつ、ミッションに応じて役割を演じ分けています。 NPO役員としては、団体の経営に関するあらゆる業務を推進しているので、仕事の範囲は広範囲にわたります。 音楽活動においては、楽曲制作からライブ企画・制作、活動全体のマネジメントから、演者としての実際のパフォーマンスまで、

「好きなことをやる」ということ 【086/200】

ヤマカワタカヒロです。 今週は会社の仕事もNPOの仕事も、ピークが重なり、オーバーワークでした。 どっちの仕事も嫌いじゃないし、むしろ好きだし、自分の強みを生かしているのでやりがいもある。 ただ、それと、オーバーワークは別で、やっぱり身体と心にガタが来る。 仕事はどうしても、人間関係が入ってくる。 アドラーが言うには、「すべての悩みは対人関係の課題」ということで、いやほんと、うまく言ったものだなと。 別に人間関係で問題を抱えているわけではないけれど、仕事を通じて「人の関

miwaが下北沢LOFTに帰ってくる 【087/200】

ヤマカワタカヒロです。 今日は胸が震えた話を書きます。 いつもお世話になっている下北沢LOFTで、9/12にmiwaの初の無観客有料配信ライブが開催されることが発表されました。 miwaは下北沢LOFTから羽ばたいたアーティストであり、メジャーデビュー後も下北沢LOFTの長沢店長との交流を欠かさず、LOFTの店内には彼女の直筆サイン入りのCDが飾られています。 日本武道館公演を実現したその翌日に、本人たっての希望で下北沢LOFTでワンマンライブを行ったことも、miwaと