小西文書

  •  参議院の予算委員会で立憲共産党の小西ひろゆき議員が質問を行い、その中で資料となった文書の内容に疑義を呈した高市早苗議員が「捏造だ」と言ったとして物議を醸しています。テレビで放送されているのは、高市議員が捏造だと考えているとの趣旨の発言をした後に、小西議員が「捏造でなければ議員辞職をするということでよろしいですね」と言い、高市議員が「結構です。」と答えているところばかり、そうした上で、TBSでは「捏造でなければ議員辞職をするという高市議員」なんて放送していました。いや、高市議員の口からは「議員辞職をする」なんて言う言葉は発せられていないんですけどね。


 このやり取りから、安倍総理がかつて森友問題において「私や妻が関係していたということになれば、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめる」と発言したことを引き合いに出して、官僚の方が板挟みになって赤木さんのような方がまた出てしまうのではなんていう意見も散見されました。正直、安倍総理のこうした発言は軽率だなと思ってしまいますが、高市議員はこんなこと言っていません。


 小西議員は当日のtwitterに「本日の高市大臣の「ねつ造でなければ議員辞職」は私も驚いた自爆答弁だった。(中略)必ず辞職させます。」と投稿し、同じ立憲共産党の安住氏はインタビューで高市氏について「捏造と言い張り、自ら議員辞職に言及した。責任をとるべきだ」と発言、そして先述したTBSの報道ですから、ちょっと恐ろしいです。また、質疑に対する答弁は高市大臣だけでなく岸田総理、松本総務大臣らも対応しているのですが、質疑の本題に入る前に、「質疑妨害」、「究極のトカゲのしっぽ切り」「(マイクを通さず、隣の方に向かって)(高市氏が)もう完全に崩壊している」、「高市議員のおっしゃっていることは本当に事実に反するのですね。」、「もう虚偽答弁の連続ですが」、「岸田政権の皆さんは、自分たちに都合の悪い文書は官僚の皆さんを犠牲にして、時には悪者にして嘘だとおっしゃるわけですけれども、、、」、「どれか一つでも真実だと認めたら、内閣総辞職しなければいけないからそうおっしゃるのでしょうけど、、、」、「何一つまともにこたえられていない、、、」なんていう言葉が挟み込まれていました。こうした言葉の使い方、使い手の品性を疑ってしまいたくなります。


 とはいえ、高市議員にしても「捏造」は言い過ぎだったのではないかと思います。「悪意を持って」なんて言う言葉も使っていましたが、ちょっと被害者意識が過ぎるのかなと。しかし、まぁ、特定の番組を狙い撃ちしたなんて言われていますが、私が見ている限りでは狙い撃ちしたくもなるでしょう。まぁ、国会議員ともなるとそうしたことも簡単に言葉に出来ないのでしょうから大変だと思います。小西議員が言っていた「『一つの番組だけで、放送局の政治的公平違反を判断できる』という、安倍・高市・礒崎氏が作成した違法な解釈」というところは、きちんと理解できておりませんので、そのあたりはちょっと深堀しておこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?