HELLO CYCLING

 所沢市にて朝一で現地調査の予定がありました。朝一に所沢に行くには、入間市の会社に着いてから車で行くと、1時間くらい早く家を出なければなりません。ですので、そうした時は前日、所沢まで車で行って車をコインパーキングに停め、そこから電車で帰宅するなんていうことをしています。しかしながら、今回の現地調査は、新規案件の物流センターの調査とかではなく、弊社の車両が狭い現場で粗相をしてしまい、破損したフェンスを保険会社の担当と一緒に確認するというものでした。現場に車を停めるスペースなどありませんし、近くにコインパーキングもありません。保険会社の方が車でいらっしゃったとして、私も車で行ってしまうと車が2台になってしまいますので、ちょっとよろしくないなと思いました。

 先日、盛心塾の打ち合わせで日本橋に行った時に、レンタル自転車で来た人がいたのを思い出して、所沢駅あたりでそうしたものがないか検索してみると「HELLO CYCLING」というサイトが見つかりました。現地調査は西所沢駅が最寄でしたが、所沢駅からでもそれほど距離が変わりません。両方の駅を調べてみましたが、どちらの駅にも「HELLO CYCLING」の駐輪場がありました。アプリをダウンロードしてアカウント登録、続けてクレジットカードの登録とスムーズに出来たので、そのまま電車で帰宅しました。最悪、上手く借りられなかったとしても、歩いていけない距離ではありませんし、タクシーという手段もありますからね。

 朝は、勝手がわからないので少し早めに出発しましたが、それでもいつもよりゆっくりできました。自転車の予約は、アプリで予約の操作をしてから30分有効で、それを過ぎると無効、料金の支払いも自動的になくなります。ですので、所沢駅に到着する前に予約をしました。到着して駅を出て、指定の場所に行ってみるとありました。「こんなところにあるの?」と思うような場所だったのですが、自転車6~7台を斜めに停めているのでスペースもそれほどではなく、邪魔な感じはしませんでし
た。自転車に搭載された端末の電源を入れ、予約時に発行された暗証番号を入力すると、開錠され晴れて自転車に乗ることが出来ました。そのまま現地調査の会場に行きましたが、早く着き過ぎてしまったので、しばし周辺をサイクリングです。車でしか通らないところを自転車で走って見るというのは何とも新鮮です。

 無事、現地調査を終え、次は自転車の返却ですが、アプリに「駐車可能台数」とあり、そこが1以上であれば停めることが出来る、つまり乗り捨てることが出来るのです。西所沢駅からは少し離れていましたが、公共の駐輪場の一部が「HELLO CYCLING」の駐輪スペースになっていました。無事自転車を返却し、西所沢駅から電車に会社出社、現地調査はスムーズに終了しました。30分前からしか予約が出来ないので、その時点で自転車が無ければどうにもなりませんし、最悪、自転車を返却したい場所に停めるスペースが無いなんていうことも可能性としてはありますが、そんな時は先述した方法で臨機応変に対応すればよいでしょう。

 新しいサービスかと思ったのですが、自転車も端末も経年劣化を感じられるものだったので、調べてみると5年前からあるのだそうです。全く知りませんでしたが、これからどんどん利用させていただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?