マガジンのカバー画像

AI時代の音声配信とSNS 《定期購読》

いま何が起きているのか。何が始まろうとしているのか。Chat GPTの衝撃はAI時代の本格的幕開けのほんの序章に過ぎない。AIの進化は音声配信を可視化することでSNSの世界に大規…
SNSは文字配信の時代から音声配信メインの時代へ。AIが可能にした新しい時代のSNS展開はいったい…
¥350 / 月
運営しているクリエイター

#大学

スマホが手離せない学長でごめんなさい。 〜私のSNS遍歴 1993-2023

学長時代のSNS活用の事例も含めて、私のSNS遍歴を紹介しておきたい。これも一つの自己紹介として読んでいただければと思う。 インターネットとSNSの歴史を振り返りながら、noteを含めたSNSの今後の可能性についても考えてみたい。キーワードは、デジタル革命、インターネット、ソーシャルネットワークである。 《デジタル》革命、そしてインターネットの《進化/深化》は、《ヴァーチャル/リアル》なソーシャルネットワークをどのように変容させてきたのか。この30年間の変化は想像以上に大

【元学長の体験的大学論】 人工知能と少子化時代の大学の生き残りかた

こんなTweetをしてみた。 私も大学教員をやっていたので、大学教員のフォロワーも友達も多い。 そんなSNSで、大学教員のあいだで最近話題になっているのが、ChatGPTの扱いだ。 大学教員にとってのChatGPTの衝撃⁉︎話題になっているのは、学生がレポートにChatGPTを使ってきたときの対応だ。どう見抜くか。そもそも使っていいのか。使わせないのか。 使わせないとか、見抜くとか、そういう議論自体がどうかしている、と私は思う。 私ならこうする。

¥200

『次世代の希望はどこにあるか? SNS・大学・人生、そして人類』 articles magazine【2023.vol.1】-2023.4.

stand.fmでこの記事について語りました。合わせてお聴きください。 『次世代の希望はどこにあるか?』【2023.vol.1】発刊!articles magazine -2023.4.【2023.vol.1】 『次世代の希望はどこにあるか? SNS・大学・人生、そして人類』 ☟ご購入はこちら☟ 【2023.vol.1】には、以下の記事がすべて含まれています。 有料記事 私の人生を振り返りました。 日本の音大についての連載をはじめています。 『泣いた赤おに』のこん

オンライン上の世界一ちいさな大学! それが “はじめる note キャンパス” です!

このタイトルで記事を書こうと下書きに放り込んでおいたら、たまたまこんなニュースが飛び込んできた。 2年後に入学者5000人の大規模大学をオンライン大学として開設するというのだ。 完全オンライン。 一学部制。 学費が安い。 この三つ。これは最強だ。

¥100

8年間続けた「毎日投稿」を私がやめたわけ 〜学長ブログの話

「毎日投稿」はやめたほうがいいと言っている私も、じつはむかし毎日投稿をしていた。それも8年間、毎日である。もちろん note ではない。ブログの話である。 ちなみに、毎日投稿はやめたほうがいいと最近 note に書いた記事がこれ。 毎日投稿よりも、毎日コメントしたほうがSNSは活性化しますよと書いた記事がこれ。 さて、本題である。 学長ブログをはじめたわけ2010年の3月、46歳の若さで私は音楽大学の学長に就任した。 2010年といえば、FacebookとTwitt

~妄想するマイnote 3・完~ noteという舞台 はじめて105日目でやっと整ってきた!

定期購読マガジン発行! 定期購読マガジンを発行した! note をちゃんとはじめて105日目になる。 まずは、3つの定期購読マガジンを申請した。ありがたいことに即日承認をいただいた。

Facebookはなぜ近況報告と告知ばかりになってしまうのか

結論から言えば、もともとがそういうSNSなのである。 だから、Facebookに罪はないし、投稿者に問題があるわけでもない。 そもそもFacebookのはじまりとは? 知っている人も多いが、Facebookは、もともとハーバード大学限定の同窓学生の交流のためのプロフィールサイトだった。

「日本の音楽大学に未来はあるか」とChatGPTに聞いてみた -閑話休題-

いま流行りのChatGPTを使ってみた。ChatGPTとは、AI(人工知能)を使ったチャットボットだ。Web上で、メールアドレスと電話番号でサインアップすれば無料で利用できる。 ChatGPTくんの回答 さっそく、 と聞いてみた。ChatGPTくんのAIによる回答はこうだ。