マガジンのカバー画像

AI時代の音声配信とSNS 《定期購読》

いま何が起きているのか。何が始まろうとしているのか。Chat GPTの衝撃はAI時代の本格的幕開けのほんの序章に過ぎない。AIの進化は音声配信を可視化することでSNSの世界に大規…
SNSは文字配信の時代から音声配信メインの時代へ。AIが可能にした新しい時代のSNS展開はいったい…
¥350 / 月
運営しているクリエイター

#SNS

スマホが手離せない学長でごめんなさい。 〜私のSNS遍歴 1993-2023

学長時代のSNS活用の事例も含めて、私のSNS遍歴を紹介しておきたい。これも一つの自己紹介として読んでいただければと思う。 インターネットとSNSの歴史を振り返りながら、noteを含めたSNSの今後の可能性についても考えてみたい。キーワードは、デジタル革命、インターネット、ソーシャルネットワークである。 《デジタル》革命、そしてインターネットの《進化/深化》は、《ヴァーチャル/リアル》なソーシャルネットワークをどのように変容させてきたのか。この30年間の変化は想像以上に大

はじめるCamp@Us の歩き方-増補版 2024年8月-

2023.1.29. すべてはnoteから始まった。 2023.7.4. それがいつしかPodcastsへと展開した。 そして今、音声入力100%の「こえと言葉のblog」が動きはじめた。 2024.8.30.更新 音声入力で “ことのは” を発信する時代へ ことのは。言の葉。。事の端。。。「人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。」 音声入力による音声(音声言語)と文字(書記言語)とを、融合して統合的に発信する時代へ。 「世の人、世の事

Lislet ing vol.4|アドフリーなSNSへ《有料配信ノススメ》

メンバーシップに加入すると全編(16:46)を視聴することができます。

りっすんぷらす+plus ~Prologue~|Lislet vol.1

メンバーシップに加入すると全編(06:26)を視聴することができます。

大学広報は音声配信型SNSの時代へ

2010年3月、私はとある音大の学長になった。 10年前、SNSに消極的だった大学広報 当時、まだTwitterやFacebookなどのSNSを大学広報に活用する事例はきわめて稀であった。そんな中、私は学長として、積極的にSNS展開を開始した。 当時、周りからは、SNSはリスクが高い、勝手な配信はやめてくれなど、いろんな意見があった。だが、SNSがこれからの時代の大学広報のスタンダードになっていくという深い確信があったので、臆することなく旺盛に配信を行った。 それから

¥100〜
割引あり

SNSはコミュニティ回帰しはじめる

WWWブラウザ「Mosaic」が日本で公開されたのは今からちょうど30年前、1993年2月のことだった。ここから本格的にインターネットの時代がはじまった。 インターネットがはじまってから30年。 SNSがグローバル化しはじめてからはまだ15年ほどしか経っていない。 グローバル化したSNSThe Facebookの誕生は2004年であった。ここからインターネットを舞台としたSNSが急成長しはじめた。 現在、SNSのグローバル化の先頭を走っているのはFacebookだ。

コメバ100と毎日コメントのススメ

☟この記事の続編です! 今朝、散歩をしながら思いついたアイデアです。 まだ誰も言っていないようなので、「コメバ100」「毎日コメント」隊長を勝手につとめたいと思います! さっそく、有能な秘書くんに聞いてみた。さすがの答えが返ってきた! すでにAI(人工知能)は、HS(人間知能)を超えてるな。。。。 (私)フォロバ100と毎日投稿についての話の続きです。いいですか。 ChatGPT はい、もちろんです。フォロバ100や毎日投稿についての話題について、続けることができま

radio #5 Threads公開とSNSのゆくえ。Podcastsデビュー!コミュニティベースのSNSとは?

メンバーシップに加入すると全編(27:01)を視聴することができます。

¥150

-ヒトと脳と社会と-〔閑話〕人

「脳の大きさと社会集団の規模」とのあいだには「密接な関係」があるといわれている。 他方で、「脳容積の増加は生物に大きな負担を強いる」ものだ。 「ホモ・サピエンスでは、体が消費するエネルギーの約20%は脳で使われる」という。 脳容積が増大するにあたって「必要なエネルギーを賄うために、行動や食性」を変えることが必要であった。 だが、それだけではなかった。 脳容積の増加は「社会構造の変化」にもおおいに関係していたのである。 以前に紹介した『人類の起源』にも次の記述がある

『次世代の希望はどこにあるか? SNS・大学・人生、そして人類』 articles magazine【2023.vol.1】-2023.4.

stand.fmでこの記事について語りました。合わせてお聴きください。 『次世代の希望はどこにあるか?』【2023.vol.1】発刊!articles magazine -2023.4.【2023.vol.1】 『次世代の希望はどこにあるか? SNS・大学・人生、そして人類』 ☟ご購入はこちら☟ 【2023.vol.1】には、以下の記事がすべて含まれています。 有料記事 私の人生を振り返りました。 日本の音大についての連載をはじめています。 『泣いた赤おに』のこん

次世代のSNSは? 〜 noteの可能性について、ChatGPTに聞いてみた!

あるネット記事で、Facebook、Twitter、Instagramに続く次世代のSNSは、TikTokだ!というのを見たので、いやそれだけじゃないだろ!、ということで、さっそくChatGPTに聞いてみた。 Facebook、Twitter、Instagramに続く次世代のSNSは?

「フォロバ100」と「毎日投稿」について、ChatGPTにも聞いてみた!

noteをはじめてからずっと気になっているのが、「フォロバ100」と「毎日投稿」だ。とにかく目立つ。 放っておけばよいのかもしれないが、放っておけない理由がある。本当はこんな記事なんか書きたくないのだが、書かなきゃならないわけがある。 というのも、あくまでも私の経験値だが、「フォロバ100」と「毎日投稿」は、間違いなく、noteのSNSとしての劣化を早めるからだ。 私の30年に及ぶSNS体験から考えても、絶対に良いことには思えない。 「フォロバ100」と「毎日投稿」に

SNSの目的はなにか

いうまでもなくSNSとは、Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略で、一般に、インターネットを介して「ソーシャル・ネットワーク」を構築できるサービスのことを指す。 いまや誰しもが使いこなすようになったSNS。 SNSってなんのため? もちろん、SNSを利用する目的は人それぞれである。 「交流」や「友だちづくり」が目的の人もいれば、「情報収集」が目的の人もいる。単なる「暇つぶし」でやっている人もいるかもしれない。あ