マガジンのカバー画像

AI時代の音声配信とSNS 《定期購読》

いま何が起きているのか。何が始まろうとしているのか。Chat GPTの衝撃はAI時代の本格的幕開けのほんの序章に過ぎない。AIの進化は音声配信を可視化することでSNSの世界に大規…
SNSは文字配信の時代から音声配信メインの時代へ。AIが可能にした新しい時代のSNS展開はいったい…
¥350 / 月
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

フィードバックの効用 私の学び直しツール

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

オンデマンドの思想 メディアの進化とアフターコロナの世界

オンデマンドを可能にするメディアの進化はじつに革命的なものだ。インターネットとデジタル技術の進化により、オンデマンド革命が進行中である。 オンライン化とオンデマンド化にはメリットしかない。 なのに、いまだにリアルな対面にこだわる人が多いのはなぜだろう。 ちなみに、たどり着いた結論はこうだ。 オンライン化とオンデマンド革命を阻んでいるのは人的要因である。 人は物理的な接触と絆だけを求めて対面を求めている。 オンデマンド革命進行中July 30, 2023 (私)オン

¥0〜
割引あり

SNSはコミュニティ回帰しはじめる

WWWブラウザ「Mosaic」が日本で公開されたのは今からちょうど30年前、1993年2月のことだった。ここから本格的にインターネットの時代がはじまった。 インターネットがはじまってから30年。 SNSがグローバル化しはじめてからはまだ15年ほどしか経っていない。 グローバル化したSNSThe Facebookの誕生は2004年であった。ここからインターネットを舞台としたSNSが急成長しはじめた。 現在、SNSのグローバル化の先頭を走っているのはFacebookだ。

『体験と妄想 書くnote 語るradio』 articles magazine【2023.vol.2】2023.5.

過去記事マガジン5月号 articles magazine 2023.5.『体験と妄想 書くnote 語るradio』【2023.vol.2】を発刊しました! 『体験と妄想 書くnote 語るradio』【2023.vol.2】 5月号発刊!☟【2023.vol.2】はこちら ☟【2023.vol.1】創刊号はこちら 創刊号の紹介記事です。 ☟創刊号の内容を詳しく紹介しています。 【2023.vol.2】には、以下の記事がすべて含まれています。 有料記事 音大関

『君たちはどう生きるか』〔本〕人

「たったひとりしかいない自分を、たった一度しかない人生を、ほんとうに生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか。」 山本有三『路傍の石』の中の有名な一節である。 山本有三は栃木が生んだ文豪である。私の実家は、山本有三の生家から歩いて20分ほどのところにある。私は小学3年から高校3年まで、山本有三が生まれた栃木市で過ごした。入学式や卒業式だけでなくいろんな場面で耳にした一節である。私の心に深く残っている言葉でもある。 路傍の石とは、道端に転がった石ころのこと

radio #6 Podcastsが本格展開!民泊というオフライン展開!note記事の話

メンバーシップに加入すると全編(26:17)を視聴することができます。

¥150

【元学長の体験的大学論】 人工知能と少子化時代の大学の生き残りかた

こんなTweetをしてみた。 私も大学教員をやっていたので、大学教員のフォロワーも友達も多い。 そんなSNSで、大学教員のあいだで最近話題になっているのが、ChatGPTの扱いだ。 大学教員にとってのChatGPTの衝撃⁉︎話題になっているのは、学生がレポートにChatGPTを使ってきたときの対応だ。どう見抜くか。そもそも使っていいのか。使わせないのか。 使わせないとか、見抜くとか、そういう議論自体がどうかしている、と私は思う。 私ならこうする。

¥200

信頼とは関係性のイノベーションである 好奇心は恐怖心を克服するか

「火」も「道具」も「犬」も「人間」が恐れているうちはダメである。 それでも火や道具を扱ってみたい。犬と仲良くなってみたい。 そのようにわれわれを突き動かすのは、好奇心である。 好奇心があるから近づきたい。怖いけど近づきたい。 そして、恐怖心を捨てられないまま不用意に近づくと、たいてい痛い目にあう。 火や道具や犬を、使いこなす、扱いこなす、うまく仲良くなるためには、恐怖心を克服する必要があるようだ。 そこで、好奇心と恐怖心について、ChatGPTと会話してみた。妄想する

承認欲求を否定する必要はない ChatGPTに聞いてみた

久しぶりの ChatGPTとの会話です。妄想するAIシリーズはまだまだ続きます。「妄想するAI」シリーズの過去記事です。 承認欲求を否定する必要はない(私)ヒトはなぜ承認欲求をもつと思いますか。 ChatGPT ヒトが承認欲求を持つ理由は、社会的な生物であるためです。 人間は他の人々とのつながりを求め、他者からの肯定や評価を重視します。承認や賞賛を得ることによって、自己価値を高め、所属意識を強めることができると感じるからです。また、承認欲求は個人の自己成長や自己実現にも関

新らしい note のカタチ 文字配信と音声配信のシナジーコラボレーション

noteをはじめて160日余りが過ぎた。新らしい note のカタチが見えてきた。 文字配信と音声配信のコラボレーションだ。 1月29日にnoteをちゃんとはじめてから、100本以上の記事を書いた。 すでに30万字を超えている。届けたいことはまだまだたくさんある。 だが、文字だけでは伝わらないことがある。 君に届けこの経緯については下の記事に書いた。 noteに文字の記事を書くことと連動して、いつの間にか、それと同じ程度のエネルギーを使って、音声配信をはじめている

radio #5 Threads公開とSNSのゆくえ。Podcastsデビュー!コミュニティベースのSNSとは?

メンバーシップに加入すると全編(27:01)を視聴することができます。

¥150

-ヒトと脳と社会と-〔閑話〕人

「脳の大きさと社会集団の規模」とのあいだには「密接な関係」があるといわれている。 他方で、「脳容積の増加は生物に大きな負担を強いる」ものだ。 「ホモ・サピエンスでは、体が消費するエネルギーの約20%は脳で使われる」という。 脳容積が増大するにあたって「必要なエネルギーを賄うために、行動や食性」を変えることが必要であった。 だが、それだけではなかった。 脳容積の増加は「社会構造の変化」にもおおいに関係していたのである。 以前に紹介した『人類の起源』にも次の記述がある

Podcasts配信に完全にハマりつつある自分がいる

オンラインサロン「はじめるnoteキャンパス」の可能性をひろげ、情報発信にふくらみをもたせようと、はじめるradioキャンパス、Camp@Us FM6214の2つの番組のPodcasts配信をはじめました。 なぜ Podcasts配信なのか。note のオンラインサロンと連動するカタチで、stand.fmに番組を開設したのが、5月11日でした。 なぜ、stand.fmに番組をつくったのか。 noteにオンラインサロン(メンバーシップ)を開設したのが、4月7日でした。オン

Threads は SNSを救うか?

FacebookやInstagramを提供しているメタが、Threadsの提供を開始する。 7月6日の23時から使えるようだ。 (追記:朝8時ごろから使えるようになりました。) Threads関連ニュース関連ニュースは下記の通り。 Threadsは、基本的にInstagramのアプリだ。アップルのアプリはこちら。