ファイル_2016-10-17_16_21_43

文明の利器をてにいれる月間。

10月から同じ事務所の中で角地にお引越ししてきました。
前までは複合機の近くでエアコンの吹き出し口からも近かったのですが、今度はエアコンから遠い場所になったので、ちょっと寒いなぁ・・・いやだいぶ寒いよこれ!と気づき、ネットで電気ストーブを買いました。
 
切・弱・強の3つしかない、すごくシンプルなストーブです。
早速つけてみると暖かい。3000円弱でこんなに暖かい生活が手に入るのでしたらもうけものです。買ってよかった。
 
そして近々もうひとつの文明の利器、ノートパソコンを来月頭くらいまでに買おうと思い、この週末、家電量販店に下見に行きました。
買おうとしているのは持ち歩きタイプなので、11~12インチくらいの薄くて軽いタイプ。以前のように間違えて恐ろしく大きなノートパソコンは買わないようにしなくては・・・。

周りからは「次はMacじゃない?」と言われておりましたが、やはりウインドウズに心惹かれてしまうのでありました。
確かにMacさんはオシャンティでスタイリッシュではありますが、わたしっぽくない気がします。
いや、ウインドウズのほうも機械オンチのわたしに、わたしらしいとか言われて迷惑レベルですよね、そうですね。

わたしはパソコンにそこまでスタイリッシュさを求めていないタイプなので、壊れにくくて使いやすければデザインはそこまで気にしません。
すごい安いのなら5万円以下でもあるし、同じ雰囲気に見えても中身がぎゅっと詰まった高性能のものなら20万以上しますからねー。

11月の出張からは新しいPCで行けるように、今月中に決めておこうと思います。
新しい文明の利器が手に入り次第、またご報告したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?