マガジンのカバー画像

くすりやのじぶんごと

14
主に日常のつれづれなことを書いています。
運営しているクリエイター

#薬剤師

【その23】浦安市100人カイギに参加しました

ある日、小学校の同級生から卒業以来27年ぶり?にSNSで連絡がきて(そういえばちょっと前にふとあの子は元気にしているだろうか、かしこい子だったなどと思い出していた)、浦安市100人カイギというイベントに出てみないか、とお誘いをいただいた。 青年会議所に入っている共通の知り合いが勧めてくれたんだそうだ。やる気のある薬剤師がいるとのことで。 わたしもうド凡人だしただの地元のしがないちっちゃい薬局なんですけどね。 薬剤師が集まりに出ていくとなると大抵講演会とか勉強会とかの勉強す

【その17】美女と野獣を見てきました

先日妻と舞浜アンフィシアターで美女と野獣を観劇してきました。 子どもがいるから日曜日には行けないし、それ以外の日は仕事してるし、なので観劇というか二人で出かけるなどそうそうないのですが、家族サービスもあって仕事を中抜けさせていただいて。 スタッフさんには頭が上がりません。。。いつも在宅でどっか行っちゃうのでお店を任せるのが心苦しいのですが。。。 観劇自体初めてで、どうせ模型みたいなのを黒子が持っててそっちに目が行っちゃってアレなんだろ?とか拗らせたことを言っていたのですが

【その15】PLAY!PARK はらぺこあおむしに行きました

ちょっと前に家族で二子玉川にあるPLAY!PARK ERIC CARLEというところに行きました。 子ども用のプレイランドがあの有名なはらぺこあおむしの作者のエリック・カールの世界観になっているとのこと。 二子玉川行ってみたかったんですよ、あっちの方は疎くて。練馬とか足立とか江戸川はわかるんですけどね。 行ってみて「うわぁ、みんな教養がスッゴクありそう!」ってびっくりしました。プレイランドに置いてあるピアノを当たり前に弾く子らよ。 住みたい気持ちが非常にわかる、あそこはいい

【その6】チルボーイ

うちの坊やが4月から保育園に通い始め、最近になってようやく保育園に慣れてきた。 朝の送りはわたしの仕事なのですが、最初は毎回足につかまって悲しそうな顔をしていたのに、最近では別れのあいさつもせずいそいそとお部屋へ入っていってしまうんですよ。 これが保育園通い始めの親あるあるのヤツか、と。 4月の通い始めの頃の写真を見ていたら、これどういう感情よ、という写真を見つけた。 妻に聞くと、「お風呂上がりに好きなクレヨンをゆっくりと箱にしまいながらチル」とのこと。 やっぱり知らないと

【その2】母の日のそれから

もう1週間以上経ちましたが母の日でした。 我が家の三代目は現在2歳ですが、母の日の写真を見ると成長を実感します。 妻が目を離したスキに息子に花を握らせる粋なサプライズ 徳を積んだと実感(こういうことを自分で言うからいけない) この頃から圧倒的にママ似 握れるのが嬉しいお年頃 茎が長すぎる反省 すっかりママにどうぞどうぞできる年齢へ 「ハナ、チレイ(花きれい)」としきりに訴えてくる ママはまだ聞き分けのない子どもを相手にヘトヘトだと思います。まあパパもヘトヘトなんですけ

【その1】はじめました

浦安市のタカハシ薬局です。 本日ホームページもサイトアップされ、ブログもぼちぼちはじめることにしました。 (SNS的なものなんてもうしばらくやってないから非常にはずかしいきもちですが) 薬局にどんな人がいるのか伝えることでちょっとでも面白いと思ってもらえたらいいなーと思いますので、人柄が伝わるようなことを書いていきたいと思います。 当薬局について 当薬局は1981年創業の地元の薬局です。私は1984年生まれの二代目になります。創業当時は処方せんもドラッグストアもない時代