見出し画像

2024年の資格チャレンジ

 先日、2023年の行政書士試験が終わった。

 法律系の資格に興味があったわけではないが、行政書士試験を受けてみたのだ。
 きっかけは、最近資格試験を受けてないなと思ったので、何か受けたくなって調べてみたことだった。
 国家資格、受験資格なし、そこそこの難易度。
 それに適合したのが行政書士試験だった。

 8月に受験申込みをして、試験は11月。
 結果は、惨敗だった。
 敗因ははっきりしている。勉強不足だ。
 主婦になり家事を担い、子を産み育て、パートとはいえ仕事をしながらの勉強。驚くほど勉強時間の確保が難しかった。これほどまでに自分の時間が取れないとは。
 試験日の時点で、予定していた勉強範囲の4割程度しかできていなかった。受かるわけがない。
 まだ合格発表はされていないが、自己採点で不合格なのは明らかだった。

 悔しい。
 私はこれまでの人生、資格取得が趣味なのかと人に言われる程度には試験を受けてきた。今までにない惨敗。問題文を読んでも理解すらできないなんて。

 あまりに悔しかったので、来年、必ずリベンジするのだと自分に誓った。
 勉強期間を3ヶ月と見積もっていたが、それは自分のためだけに時間を使える人間だけが許される慢心だ。今度は1年かけて少しずつ進めていくしかない。

 来年の11月に、必ず受かってやる。

 ……だが、私は飽きっぽい。行政書士の試験勉強を1年かけてできるとは思えない。絶対YouTube見ちゃう。
 なので他の試験も受けてみようかなと思った。最近、YouTubeでスキンケア系の動画ばかり見ているので、そこでよく聞く「化粧品成分検定」が気になっている。
 調べたら、試験は毎年6月と12月。ということで次の6月に2級を受けてみようかと思う。

 さて、どちらも合格できるよう、少しずつ勉強を始めるとするか。


(noteにわざわざ書いたのは、あえて他人の目に触れるところで宣誓することにより、気持ち的な退路を断つためです。がんばるよ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?