見出し画像

女性の力が未来を彩る、京大へ

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(520)

 学校革命=スクールレボリューション(211)=

〇「子どもが学校に適応するのではなく、学校が子どもに適応する」学びの場

 岡崎市の中学校に校内フリースクールができた経緯を教えてください。 宇都木所長(以下宇都木さん):市内の中学校に設置されていた「適応指導教室」を発展的解消させ、2020年度に市内3校で校内フリースクール「F組」が始まりました。

 2023年度で20校全てに設置が完了したところです。 「F組」というのは、Free(自由)、Fit(みんなに合う)、Fun(楽しい)、Future(未来に向かって)の頭文字を取ったもので、学校生活に困り感があったり、長期欠席傾向のある子の「個別最適な学びの場」として運営されています。

 ブラック部活の問題が語られる時、ほとんどの場合は

「教師の仕事がつらい!」

 という文脈で語られる。これって、おかしいですよね。部活の主体は生徒なのに、生徒の声がまったく聞こえてこない。


 生徒がどんなに苦しい思いをして、不登校になっても
「ルールを守れないヤツは、学校に来なくてよい」
 という姿勢。それが、やっと
「学校という制度に合わせろ!」
 という姿勢から、
「生徒に学校を合わせる」
 という姿勢に変わりつつある。


 遅すぎる気がするけれど、何もしないよりマシ。


 When the issue of black club activities is discussed, it is almost always
"Teachers have a hard job!"
 This is strange, isn't it? This is strange, isn't it? The students are the main actors in the club activities, but their voices are not heard at all.

 No matter how much pain the students are going through, no matter how much they are absent from school.
"If you can't follow the rules, you don't have to come to school.
 That's the attitude. And now, at last, they are saying
"You have to conform to the school system!
 The school system is the one to which the students must conform,
"The school should adapt to the students.
 to "adapt the school to the students".

 It may be too late, but it is better than nothing.


〇合格実績
2023年度 大阪大学「医学部」3名                       
2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」
2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」
2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。
 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験を7回受けて出題傾向を調査。英語81%、数学70%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?