見出し画像

一人ではなく、共に輝く仲間が待っている京大

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(529)

 学校革命=スクールレボリューション(220)=

〇「賢い子もどき」は残念な結果に

 石川さんが思い出すのは、IQが150以上あった小学生だ。小学校を不登校になり翔和学園へ来たが、床にずっと寝転がっているだけの日々が続いたという。石川さんが「これやろう」と誘っても、「やだ」「こっちくるな」と一蹴するだけで、教職員の言うことも一切聞かなかった。 「IQが高くても、読み書きといった基礎学力がきちんとできない子もいる。小学3、4年まではそれでも成績はいいのですが、高学年になると、努力して勉強している子にどんどん追い抜かれてしまいます。努力したり協力して解決するといった力が身についていないままになってしまっていたのです」


 私の塾にも、自称“天才”の子と保護者がやってくることがある。それは、どこかの塾で
「あなたのお子さんは小学生で中学3年の内容までマスターしました!」
 と、言われたり
「私の子は、小学生で英検2級に合格しました!」
 といった類のもの。


 大抵の場合は、中学校の1年か2年で普通に勉強してきた子に追いつかれて追い抜かれてゆく。そういう子は、ただ他の生徒より2年か3年早く勉強しただけの結果に終わる。やはり、難関大に合格するには才能ばかりか努力も必要なのですね。当たり前だけど。


 Self-proclaimed “genius” children and their guardians sometimes come to my cram school. it's in a cram school somewhere "Your child is an elementary school student and has mastered the content up to the third year of junior high school!" and said "My child passed Eiken Level 2 in elementary school!" something like that.

  In most cases, in the first or second year of junior high school, children who have studied normally will catch up and be overtaken. Such a child simply ends up studying two or three years earlier than other students. After all, it takes not only talent but also hard work to pass the difficult university. It's obvious.


〇合格実績
2023年度 大阪大学「医学部」3名                      
2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」
2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」
2020年度 京都大学「工学部」2名

 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。
 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験を7回受けて出題傾向を調査。英語81%、数学70%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?