見出し画像

生け花サロン(2月)

こんにちは!
和らぎと美と健やかさをお届けする華道家。
『ずっと健康に、もっと美しく』の伴走者 タカダ薬局・髙坂夏子です(*^^)v

2月下旬、生け花サロン⇒自分と息子のお稽古⇒広尾町の文化講座と立て続けでしたので
生け花関係の記事が続きます(^^♪

ということで、
2月の生け花サロンのご報告です。

今回は初参加(まずは体験)のお子さんがお2人、来てくださいました!
当初の予定では、お母さんと3人で でしたが、
お仕事の関係で、お子さんだけに。

元々、お花(植物)が好きで、生け花に興味を持ったという小学生男子2人。
とってもお花を大切に扱っていましたよ♡
(学校帰りに花を摘んで、お母さんにプレゼントするというエピソードも)
驚いたのは、2人の決断力の早さ!
1人は桃、1人は桜という花材を用意していたのですが、
パパっと決め、
更に、どの花器を使いたいか?も即決!

2人とも真剣!
桜、スイートピー、ガーベラ
V字に広がる桜が空間の拡がりを演出しています。
桃、菜の花、菊
桃を1本、高く用いて、目を惹きますね!
我が子2人も参加。
2人で1組の花を分け合っこ(喧嘩しながら)
次男の作品
長女の作品

そして、時間差で常連さんが続々と。

Sちゃん
いつもは小ぶりに生けていましたが、今回はダイナミックに。
自分でも「こんな風に生けたことないから緊張した」と。
ユーカリの葉がSちゃんの新しい扉を開いてくれました!
妹Iちゃん
ピンクの花器と、ピンクのガーベラ、桃ととっても可愛らしい!
切り口が正面を向いた桃の枝は
門松の竹のイメージで、敢えて挿しているとのこと。
お母さんNさん
1本大きく曲がった桜の枝を主役にしたいと、
それに合わせて他の枝も曲げて、片寄せして生けています
最後はSさん
いつもダイナミック、ゴージャスに生けるSさん。
桃の直線的な枝で拡がりを作りつつ
八重のチューリップも負けてないって感じです。

撮影場所のせいか、写真が暗くて、それが悔やまれます…( ;∀;)
今回は初めて、自宅ではなく、
町のコミュニティセンターでの開催。
広々とした空間で、テーブルも増やせますし、有難い場所でした♡


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEアカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?