見出し画像

つながる生け花サロン(11月)

こんにちは!
和らぎと美と健やかさをお届けする華道家。
『ずっと健康に、もっと美しく』の伴走者 タカダ薬局・髙坂夏子です(*^^)v

月一開催している生け花サロン(生け花教室)。
10月は皆さんの都合が合わず見送り、11月の開催となりました!

でですね、
この生け花サロン、今月で1周年を迎えましたー!!!
パチパチパチ(≧▽≦)
1年前の、ドキドキの初日開催の様子はこちら
↓ ↓ ↓


1年の時の流れって早いですね。
ということで
今回の生け花サロンの様子のご報告です(^^)/

今回は初めて、5人集合してのレッスン。
机が小さい・・・部屋も狭く感じる・・・皆で思うように生けられない・・・
教室運営として課題です。

奥の3人はNさん親子
娘の生ける様子を見守るお母さんのNさん
右手前、ちゃっかり次男が誰かの余りのお花を切っています
切ったり、花や枝を見つめて考えたり、剣山に挿したり
皆さん真剣!!

そして
皆さんの作品がこちら!

職場の華道部で生け花経験者のMさん
小さいお花器にお花をギュッと可愛らしくまとめて
石化柳をダイナミックに生けて、素晴らしい空間を創っていると思います!
Sさん、かなり苦戦!
水木の直線と、大きすぎる?モンステラ、入り口が2つのお花器。
「悔しい!難しい!!」と叫びながらも、諦めず自分の納得のいく作品を求めて、
何度も抜き挿ししていました。
最後の「やりきった☆彡!!」という顔の清々しさ。
生け花ってスポーツだったのね!と話題になりました。
Nさんの作品
レザーファン、ガーベラ、カリメロが足下に綺麗に生けられています。
そして石化柳で高さを奥行きを。
こちらもNさん
「赤いガーベラの方がしっくり来る、大人っぽいと感じつつ、
でも今日は黄色の気分、黄色が欲しい!」と話すNさん。
カラーセラピーもされているNさんだからこそ、
自分に必要な色も感じながら生けています。
Nさんの長女Sちゃん
クリスマスをイメージして生けていました。
赤いガーベラはサンタクロースの帽子、赤鼻のトナカイなのだそう!
黒いお花器はソリ、白いヒペリカムは雪、葉蘭と水木は森の木々。
ストーリーがどんどん思い浮かんでくる!と笑顔で話していました。
Nさんの次女Iちゃん
花材を見ずに、まずはお花器を選びました。
そして、花材を見てみると・・・
黄色いお花器に黄色いガーベラ。可愛い!!
石化柳をダイナミックに左右に生けて勢いを感じますね。

昨今の物価高騰に伴い、お花代もかなり上がっています・・・
今までと同じ値段では花材が思うように揃いませんが
できる範囲で、続けやすい形で、生け花を一緒に楽しんでいけたらな~♡
と思っています!

次回の生け花サロンは
12月4日(日)10:00~12:00
お気軽にお問い合わせください(^^)/


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEアカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?