見出し画像

タイスキの最高峰「MK」に久々に行った

 タイ料理のジャンルに「タイスキ」がある。タイ式すき焼きのことを指すのだが、この名前が定着し始めたころはちゃんとスキヤキと呼んでいたらしい。しゃぶしゃぶと間違ってつけたと思われるが、そもそもタイスキは日本ぽい語感が気に入られただけで、原型は中国の火鍋になる。これがタイ式にアレンジされ、そしてタイスキという独自の料理になった。

 そんなタイスキはどこでも食べられる上に大手チェーン店も複数ある。2大タイスキ・チェーンは「コカ」と「MK」だ。両方とも日本に支店もあるし、タイ国内にも多い。特にタイ人に支持されるのがMKである。タイ国内の商業施設のどこにでも最低1軒は入っているくらいで、タイ全土で400店舗以上になるという。コカはバンコクくらいにしかないので、MKが圧勝というところだ。

画像1

 タイスキという名称を使い始めたのがどの店なのかはわかっていない。MKもコカも歴史が長く、それぞれに好き勝手に主張しているので、本当のところはよくわからない。

 そんなMKは1962年に誕生している。元々香港人のビジネスマンが経営していた「マーコン・キンイー(Makong Kingyee)」という料理店を、トーンカムおばさんがその年に買い取ったことが始まりだ。香港人一家がアメリカに移住するため手放すにあたり、トーンカムおばさんはマーコン・キンイーのイニシャルを残し、元々あったサイアムスクエアのソイ3でタイ料理屋として継承していた。

 そして、1984年に「グリーン」という店をおばさんはセントラル・デパートのラートプラオ支店に出店する。このときにメニューをタイスキに統一した。それが人気になり、2年後、MKの名を冠した支店を同じデパートに出すときにこちらもタイスキの専門店として出発し、今の形になった。

画像2

 そんなMKに先日行ってきた。現在はこの騒動の中なので、食器などが衛生袋に入れられて出てくる。最近はあまり見なくなったが、一時期はちょっと高級志向の「MKゴールド」もあった。ここは食材などがちょっといいものが揃っていたが、大きな違いは食器がプラスチックではなく陶器だったことだ。

 しかし、現在はどの支店でも陶器になっているので、ゴールドの意味がなくなった。だからなのか、あまりMKゴールドを見かけなくなった。

 MKは以前からデリバリーもしている。電話注文すると近くの支店から注文した品のほか、野菜セット、スープ、タレが届く。タレは多めなので、ボクはひとつだけ使い、残った方は毎回取っておいて、日本に行くときに実家への土産にしていた。

画像3

 そんなMKのタレがこれだ。このタレがMK人気の理由のひとつである。タイ人曰く、いろいろあるタイスキの中でMKのタレが一番おいしいと言う。確かにほかの店だとちょっとクセがある場合もあるので、無難なのがここかなというのはわかる気がする。

 最近はMKもポン酢を置くようになってきた。日本風にしゃぶしゃぶを楽しめるようにしてくれたのか、別途注文すれば持ってきてくれる。もちろんポン酢は無料だ。

画像4

 ノーマルのタレの場合、このニンニクとトウガラシをもらうといい。かつては店員に言わないと持ってきてくれなかったが、今は自動的に置いていってくれる。前はこのほか、ライムの汁もあったが、そういえば最近見ないような気がする。

 ちなみにタレとお茶は無料だ。お茶は菊花茶のようなちょっとクセがあるので、最初は戸惑うかもしれない。しかし、食べているうち、このノーマルのタレの濃さを打ち消すのにちょうどいい味わいで、段々クセになる。

画像5

 MKで鍋の食材のほかにタイ人が必ず注文するのが、このペット・ヤーン、すなわちローストダックだ。画像はムーグロープ(ブタの三枚肉のから揚げ)とのハーフになっている。このローストダックはとにかく人気だ。ほかにもチャーシューもある。ちなみに、このハーフの皿は小サイズで、174バーツであった。

 最近MKはこういったサイドメニューも多くなってきた。麺類も多くあり、1品メニュー的な麺類もある。

画像6

 ただ、麺類と言えばボクはこの麺を推す。バミー・パックだ。直訳すれば野菜麺で、ほかに黄色い卵麺バミーと緑色のバミー・ヨックがある。バミー・ヨックはぼそぼそとしているが、このバミー・パックはしっとりしている。

 これら麺は鍋で茹でず、そのまま食べる。あるいは小鉢に入れて、鍋のスープを足してもいい。緑の麺は鍋で茹でるとスープすべてが緑になるのでおすすめしない。

 また、これらの麺は先のローストダックにかけられているタレをかけてもおいしい

画像7

 鍋に投入する食材でボクが一番好きなのはこのギヨウ・グンだ。エビワンタンである。ワンタンの皮の中には小さなエビがまるっと入っていておいしい。プラスチックの箸だと滑ってしまい、鍋から取るのが難しい。滑って落としてスープが飛び散るので注意だ。

 また、入れるタイミングは最後の方で。野菜などを先に煮て、「もうそろそろ」のころに投入しよう。茹ですぎるとワンタンが溶けてしまうので、早めに食べること。

画像8

 このサーラーイ・ソンクルアンも人気メニューのひとつだ。肉団子をノリで包んでいるのだが、これも投入タイミングに注意が必要だ。ノリが溶けてしまう。しかし、早めに上げると中に火が通っていなかったりと、結構難しい食材である。

画像9

 ボクはわりとこれも好きだ。タオフー・ヌアプラーというもので、魚の肉で作った豆腐となっている。とはいっても、すり身団子のようなもので、結構おいしい。

 ほかにも日本風の豆腐、卵豆腐もある。

画像10

 これはムー・ソンクルアンだ。豚肉のすり身を三角のシート状にしたものだ。似た形状のものではカニ肉、魚肉などもある。タイスキの食材にはこういったすり身団子系が多い。

 先のタオフー・ヌアプラーもそうだが、これらすり身団子系食材は茹ですぎると信じられないくらい巨大化するので、ちょうどいい頃合いで引き上げるようにしたい。

画像11

 エビも人気がある。タイ語名はグン・ソットだ。生エビとか新鮮なエビという意味になる。エビワンタンに入っているエビの身よりちょっと大ぶりだ。これは茹ですぎると小さくなるので、ほどよいところで食べてしまうべき。半生くらいでいいかもしれないと、ボクは思っているくらいだ。

画像12

 最近はこういったしゃぶしゃぶ的な肉のメニューも増えてきた。豚肉、牛肉がメインだ。大皿のセットもある。

 かつての肉はスライスもあれば、厚めのものもある。厚めの牛肉は日本人感覚ではあまりおいしくないかも。タレかなにかに漬け込んでいるのか、ごま油の匂いが強い。

画像13

 MKは常に新メニューも開発している。トレーニングセンターや開発センターと思しきビルがセントラル・デパートのバンナー支店近くにある。ボクの自宅からも近いので、MKには妙な親近感がある。

 そんなMKではここ数年でたくさんのメニューが加わっている。前述のように麺類の1品料理も増えてきたし、鍋用のものもいろいろ見ないものが出てきた。

 たとえば、このうどんだ。日本風のうどんがあり、これはシメなどに茹でてもいい。

 ちなみに、タイスキではシメに雑炊にする日本人も多い。タイ人はやらないけれども。ご飯と生卵を別途注文して、最後に鍋に入れて作るわけだ。そのときに店員に「チュット・カオトム」と言う。雑炊セットという意味だが、これを言うと、醤油と刻んだネギを持ってきてくれる。ただ、最近ボクも雑炊をしていないので、今もあるかどうかは未確認だが。

画像14

 新しいメニューといえば、このフォーン・タオフーもある。コカの方が先に商品化していたと思うが、MKでも食べられるようになった。フォーン・タオフーとは豆腐の泡という意味だ。つまり、湯葉である。生湯葉なので、煮すぎるとなくなってしまうので注意しよう。

 上記URL内でMKのメニューの値段とカロリーを見ることができる。ただ、実際の店舗にあるメニューとは違うようで、載っていないものが多い。やっぱりMKはあれこれ言ってないで、実際に足を運んで楽しむのがいいだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?