マガジンのカバー画像

お勧めの本・マンガ

26
自己啓発本であったりマンガ、書籍の紹介です
運営しているクリエイター

#朝活

お勧め本「チーズはどこへ消えた?」

ネズミ2匹と小人2人が、食料のチーズを食べ尽くした後の行動の違いが書かれた話です。 片方は…

お勧め本【手帳で夢をかなえる全技術】

【手帳で夢をかなえる全技術】著 高田 晃 手帳の使い方が書かれた書籍ですが、私の印象に残…

お勧め本【勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法】

【勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法】著 勝間和代 【 SNSは人間…

お勧め本「スタートライン」著 喜多川泰

「スタートライン」著 喜多川泰 今回のお勧め本は、喜多川泰先生の「スタートライン」です。…

お勧め本「未来に先回りする思考法」著 佐藤航陽

「未来に先回りする思考法」著 佐藤航陽  KindleUnlimitedで読めたので手にとってみたが勉…

お勧め本「トヨタ式5W1H思考 カイゼン、イノベーションを生む究極の課題解決法」著 …

「トヨタ式5W1H思考 カイゼン、イノベーションを生む究極の課題解決法」著 桑原 晃弥 トヨ…

仕事の見える化

時短と成果が両立する 仕事の「見える化」「記録術」 著 谷口和信 人は必ず忘れる生き物のため、メモを取りTODOリスト・タスクを作成する方が良い。 メモをした方が良い理由が書かれていたり、やり方など勉強になります。 忘れるためにメモを取るというのも納得がいきます。自身の事を思い返すと確かに「忘れないように覚えておこう」と考えると、そのタスクが完了するまでずっと気にかけていて他の事が手につかない。という経験があります。 皆様はそんな経験ございませんでしたか? #見える

お勧め本【LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 LIFE SH…

【LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 LIFE SHIFT】 当時、話…

お勧め本【稼ぎ続ける力 ~「定年消滅」時代の新しい仕事論~(小学館新書)】

【稼ぎ続ける力 ~「定年消滅」時代の新しい仕事論~(小学館新書)】 お勧め本です。 先日投…

お勧め本「外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術」

【外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術】著 山口周 自己啓発といえば読書を上…