マガジンのカバー画像

野良デザインの蒐集

67
本来の用途の枠を超えて使われる道具たち。街で出会った匿名の創意工夫「野良デザイン」の蒐集をテーマに、街を歩くことがちょっぴり楽しくなるような記事を投稿しています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

野良デザイン#171|クーラーボックスのプランター

コンクリートに覆われた大地。路地裏の片隅には、さまざまな容器に蓄えられたわずかな大地に、緑が植えられている。 その一つは、要冷蔵の生鮮食品などを輸送するためのクーラーボックスが活用されている。 発泡スチロールで成形された容器は、外気から受ける熱の影響を遮断する。冬には植物の根を寒さから守り、暑い時期には日射から受ける過度な熱の影響を抑える、植栽に適した素材かもしれない。 その側面にはいくつかの穴が穿たれている。発泡スチロールは高密度な素材故、雨水を逃す必要があるようだ。

野良デザイン#170|ビールケースのテーブル

歩道に面した居酒屋の軒先。大きな宣伝看板をバックに、大量のお絞り、たばこの吸い殻入れ、そして小さな立ち飲みテーブルが2台並ぶ。 そのテーブルは、居酒屋でお馴染みの樹脂製のビールケースを積み、木とシートの天板を載せて作られている。 テーブルの足元は、厚さ10cmほどの木枠に収められており、安定性が高められている。道路に向かって傾斜がかかっている、不安定な設置環境から生まれた工夫だろう。ほろ酔いでも心置きなく飲食を楽しめそうだ。 以前蒐集したビールケースの椅子との相違に、同

野良デザイン#169|布団バサミのサイクルカバー留め

閑静な住宅街。タイルが敷き詰められた車道に面する駐車場に、自転車が3台留められている。 それぞれの車両には銀色のカバーが掛けられており、U字の布団バサミで固定されている。 ポリプロピレン製のアーチ状の部材を組み合わせ、バネを仕込んだ製品。本来布団などの大判の洗濯物を固定する為の道具が、自転車カバーを固定する用途に用いられている。 自転車のサドルの支柱部分を挟むことで、カバーが風で飛ばされにくく工夫されている点がユニークである。 自転車の使用時には、隣家との境界に設けら

野良デザイン#168|自転車カゴのゴミ箱ホルダー

電柱の麓に置かれたゴミネット入れ。PP製の蓋付ゴミ箱を流用したネット入れは、金属製の自転車用のカゴに入れられ、定位置化されている。 塗装が剥げ、剥き出しになった鋼線が錆びており、長いこと屋外で雨曝しになっていた様子が伺える。もしかするとごみ収集用のネットは、このカゴに入れられていたのかもしれない。そこから、ネットを雨水から保護する為、蓋付のゴミ箱を導入したり。 地域の美観や衛生を良くしようとする、住民の方々の試行錯誤が垣間見える野良デザイン。

野良デザイン#167|ガロンボトルのポール立て

タイ・バンコクの郊外で出会った野良デザイン。海外の冷蔵庫のスタメン、プラスティック製のガロンボトルを、道路の動線整理用のポール立てとして活用している。 ガロンボトルの上部をカットしてモルタルを充填し、金属パイプを差し込んだつくりのポール立て。 ボトルの持ち手を残している点もユニーク。ポールを運搬する際の把手として活用できそうです。帽子を持っているような見た目も可愛らしい。 道端に置かれるには不自然な物品が、どこか馴染んで見える、不思議な光景です。 眞木孝明