マガジンのカバー画像

野良デザインの蒐集

67
本来の用途の枠を超えて使われる道具たち。街で出会った匿名の創意工夫「野良デザイン」の蒐集をテーマに、街を歩くことがちょっぴり楽しくなるような記事を投稿しています。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

野良デザイン#66-70|境界標のストッパー

野良デザイン#66|境界標のストッパー 道端でたまに見かけるアイツ。コンクリートや樹脂でできた細長い柱の端に、十字やT字の刻印のある杭。彼らは境界標と呼ばれる製品で、名前の通り、敷地の境界を示すためのものだそう。 今回、マンションビルの脇で出会った野良デザインは、そんな境界標の活用です。 まるで境界標の休憩所。 コンクリートの境界標が横たえられ、ゴミ箱が風で飛ばされないようにストッパーとして活用されているようです。 左の白いゴミ箱が境界標に乗っちゃってる感じも、なん

野良デザイン#61-65|自転車カゴのネット入れ ほか

こんにちは。 私は工業デザイナーとして働く傍ら、本来の用途を超えた道具の活用「野良デザイン」を蒐集しています。 想定を超えた工業製品の活用に、生活のリアルや道具の可能性を探る試みです。 野良デザイン#61|自転車カゴのネット入れ そういえば、ごみの収集場所って電柱のふもとが多いですよね。 目安になるからか。なんだか駅前の待ち人が柱の周りに集まる光景を連想します。 地域の収集日にあわせ、週に2〜3日だけつかう烏よけのネット。 その管理保管って意外と大変です。 この野良