見出し画像

【オフ会レポ】レギュGダブルで丸一日遊ぶだけのオフ

こんにちはtakaです。

5月18日(土)に開催されたオフ会に参加しましたので、初めてオフレポを書いてみました。
どんなオフなのか興味がある方の参考になれば幸いです。

ゆるいオフが好きな方、ポケ勢と交流がしたい方、色々な構築を試したい・とにかく対戦したい方、サブイベントで過去作で対戦したい方にはオススメだと思います。
どれくらいゆるいかは4.当日の内容をみていただければわかると思います。


1.オフ会の概要等

グリーンカレッジホール

このオフはふぉんでゅ。さんが主催している自由に対戦できるオフ会(通称 ぶだけのオフ)です。
今回の場所はポケモンのオフ会の聖地(だと思っている)であるグリーンカレッジホールでした。去年の3月にてるオフで行ったことがあったので迷わず行けました。電車で1時間半かかりますが…。

2.参加のきっかけ

みんなで楽しめるゆるいオフ会が好きなので、前々から気になっていました。ガチ対戦も好きですが、参加人数も他のオフと比べて小規模だったので、こちらのほうがよりポケ勢と交流できるのではと思いました。
(このオフ会の趣旨は参加者同士の交流を重視)

また、構築を自由に変えて対戦できるので、気になったレンタルを色々試せるし、ランクマとは違って、試しながら感想戦もできると思いました
(感想戦は必須ではないです)。

3.構築

オフではこの構築を使っていました。

馬と熊
ドータクンだけはこないでください。

今回は構築記事ではないので、簡単な経緯のみ。(経緯)
追い風構築でレートを溶かす。
→白馬強そうだからレンタル使ってみる。
→レートが戻る(自分比)。
→せっかく時間をかけて厳選したA0、S0を全然使っていないのは勿体無い。
→白馬・アカツキのトリルに挑戦(攻撃の補完もよさげ)。

4.当日の内容(タイムスケジュール)

撮り方下手

10時30分〜11時

まずは主催者、参加者の自己紹介から始まりましたが、オフ会で初めてしました。それぞれ名前や今日やりたいこと等を話してました。
マイクパフォーマンスに自信がある方はここでアピールしましょう。過去作で対戦したくて貸し出し用にDSを5台持ってきた方、某アイドルグループのCDを配布された方が印象的でした。笑

11時〜16時

各自自由に対戦スタート。配付された対戦シートに書いていきます。レギュG以外にも、剣盾のGSルールなども可能とのことでした。この時間内に自由に対戦しポイントを競います。上位6人に入れれば最後団体戦に参加できます。

上位6人の決め方について(ブログから)
・対戦結果に応じてポイントが手に入るシステムを採用。定められた時間内に多くのポイントを稼いだ上位6名を2つのグループに分け、早稲田式3on3の団体戦を行います。

シートのみの写真をとってませんでした。


いざ対戦!?

会場前の公園にポケモンgoのシャドウスイクンが出現しているとアナウンスがあり、みんなで討伐してました。
ここに集まった方のオフ会初戦の対戦相手は対人ではなく、スイクンでした。

秒で集まりました
12人集まればイージーでした。

無事に捕獲しました。

ちなみに、ゲームではなくいきなりカードで対戦している人もいました。

ここまで読んでいただくと、オフ会のゆるさがある程度伝わったのではないでしょうか。


私はカードはやっていないので、対戦へ。

ポケモン対戦!

対戦場所は自由です。近くの人と目と目があったら(声かけて)ポケモンバトル!ルールは自由に決められます。今日はクローズドチームシート(ランクマと同じ)でした。
なお、自分から声をかけづらい人は運営の方に声をかけてみたり、前の方に座っていれば自然とトレーナーがきますのでご安心を。

12時〜13時30分

お昼休憩(自由にとれます)。
げーまーえすさん、みんさん、ビパ子さん、おろこさんと一緒に駅前の中華屋さんに行きました。ちなみに会場の1階にもお安い喫茶店が入ってます。

おろしポン酢唐揚げ定食
(ご飯の量が想像以上で今日一苦戦した戦い)


13時30分〜16時

引き続き対戦した結果、このような成績でした。
負け越し…他の構築を使おうと思ったのですが、あれこれ手を出さずにこれだけに絞って構築の欠点等を洗い出しました。

プレミ多すぎ、詰め甘すぎ…

(今日戦った伝説枠)
ミライドン3、ザマゼンタ3、白馬バドレックス2、ルナアーラ、グラードン、レックウザ
※対戦時間外も含みます。

…テラパゴス、コライドン対策は別に考えます。

(オススメ)
このオフ会の一番のオススメは、ポイント制で勝っても負けてもポイントがもらえ、負けても無限に対戦のモチベーションがあれば、上位になれることも。こういうルール好きです。
ランクマとは違って負けても失うものは何もなく、すぐに相手の努力値配分や技を聞くことができて反省がしやすく得るものしかなかったです。

似たような構築を使っている方からも色々聞くことができました。使っている構築は全く歯が立たないというわけでなかったので、マイナーチェンジをしてまたランクマを頑張るモチベーションになりました。

16時〜17時

フリータイムです。
サイドイベントで過去作の対戦をしたり、モニターを持ってきてスマブラをやったり、対戦足りない人はさらに戦っていました。
ちなみに対戦の時間中にゲームをやらずに自由に遊んでいる人もいました。

サイドイベントは、ホワイトボードにやりたいことを書いて希望者を募ることができます。
なお、スクリーンを自由に使えるので、みんなに注目されながらの対戦をすることができます。ちなみにマイクもあるので、実況・解説の練習をすることもできます。笑

VGC2015
VGC2019

過去作によってはいまのルールのような技選択の時間がなく、話を切らさないようトークが求められるので、実況・解説のスキルが格段に上がるらしいです。


私はレギュGを一旦休憩し、お誘いあったのでこれをやってました。

最近ポケ勢で流行っている麻雀(雀魂)

ポケ勢に誘われたら即参加します。笑
麻雀はルールと役を覚えれば、一生遊べる娯楽だと思ってます。ポケモンみたいに種族値、持ち物、性格、型、コンボ等はないので、ポケモンより覚えること少ないのでオススメです。

その後は、コヨーテというアナログゲームをしたり、空いている人に声をかけて対戦しておりました。

17時〜19時30分

対戦会の上位6人による3対3のバトルを観戦してました(画像ないです)。
ちなみに観戦せずにここでも好きなことを自由にできます。カード、対戦、スマブラ等をやっている方がいました(本当に自由です)。

あとは会場の撤収まで、フリータイム。
ポケ勢とお話したり、対戦したりしてました。

19時30分〜(2次会)

2次会が有志で何人かのグループで開催されたので、流れに身を任せて参加させてもらいました。
自分から企画する行動力はないのでありがたいです。

4人のテーブル席

えいきょさん、げーまーえすさん、布都巻きさんと同じテーブルでした。

ここでもひたすらポケモン、ポケモン、ポケモンの話。対戦の話、伝説環境で活躍できそうな一般枠、ポケモンカードなど。

昔(20数年前…)ポケモンカードやっていたので、基本のルールくらいはわかるのですが、レギュレーションがあったり、Vstarとかどんどん新しいルールがあってカードは難しいと思いました。
(ゲームの仕様も難しいですが。)

あるポケモンが使える効果のヤバさをえいきょさんがゲームで例えてくれたのですが、モロバレルのさいせいりょくで全回復することと同じと聞いたら異常さがよくわかりました。笑

電車の時間の都合上、21時40分ごろ撤退し私のオフはここで終了となりました。


5.おわりに

オフ会を開催いたただきありがとうございました。初めて参加しましたが、一言でまとめると、いい意味でとてもゆるかったです。
本当に自由で、機会があればまた参加したいと思いました。

基本入退室自由、途中参加も可能なので、気軽に
参加できて良いと思いました(実際に途中参加、途中退室された方もいました)。
オフ初めてで、最後まで残れる自信がなくて不安な方、ちょっとでもオフ楽しみたい方とかは最初の一歩を踏み出せるのではないでしょうか。
(もちろん事前に参加申請、連絡はしましょう。)

おそらくですが、ポケモントークをしたら楽しくなってずっといる気がします。笑


ここまで読んでいただきありがとうございました。
私は人のオフレポを見るのが好きで、オフレポがきっかけでオフ会に行ってみようと思ったことがありました。
このオフレポで少しでもオフ会の雰囲気が伝わって、参加に迷っている人の後押しになれば嬉しいです。



(ここからは余談です)
対戦オフ会なので、普段みなさんがどれくらい対戦しているのか気になっていました。
参加された方に聞いてみたところ全然対戦狂ではなく、オフ会の時にゲームをするレベルとのことで、正直意外でした。

自分は気分によってはランクマをやらない日もあるし、やっても1戦の時もあります。
対戦オフ会に参加するのに、これでいいのかと思っていたことがありましたが、話を聞けて気持ちが楽になりました。

これからも楽しみながら長く続けていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?