見出し画像

フリーランスの提案力を高めるためのコミュニティ(フリーランス営業カイギ)という場所を創ることで参加した仲間たちの生き方・収入は変わるのか?

皆さん初めましてTAKAと申します。アクロヨガというちょっとニッチなヨガの講師をしながら、営業代行&バックオフィスのフリーランチームの運営と営業コンサル、営業セミナー講師、フリーランスのメンターなどをしております。主にランサーズを活用して案件を獲得しており、ランサーズをハックすることが好きです。(ランサーズのハック方法については別で語っておりますのでそちらを参照ください。

ランサーオブザイヤー受賞者に聞く!0件から最速で認定ランサーに!苦手な営業を得意にするその一言!ランサーズ攻略法!
【総獲得報酬6000万円超】LOY受賞者に聞く!すぐに実践できる!ランサーズのDM商談獲得率10%超えの裏側公開!!

Udemy

■実験の目的と背景

会社で営業職をしていた時に毎週「営業会議」という場があり、現状の案件の状況、今後のアクションやシナリオを話し合う場がありました。その会議で同僚や先輩の営業内容を聞いたり、アドバイスをもらうことで自分の提案力やヒアリング力が向上していきました。

しかし個で働くフリーランスには「営業会議」をする場所がありません。営業を学ぶにはセミナーや書籍、動画教材で学ぶしかありません。もちろん、そこから学ぶべることも沢山ありますが、自分の商品・サービス、置かれている状況にマッチしたものがてに入れられるかというと難しいものがあります。本当に価値があるのは「情報」ではなく「環境」であって一緒に商品サービスを売るための戦略を練りながら「たくさんの提案の事例の引き出しを増やしていくこと」ではないかと仮説を立てました。

そこで、今回はパートナーのきむかつさんと5名のカイギメンバーで年代、同業界、同職種とは違う「異質な環境」「希少性が高いレアな環境」となる「フリーランス営業カイギ0期」を立ち上げました。

■検証したいこと

  • フリーランス営業カイギに参加することで参加者の案件数・収入・単価が増えるのか?

  • 1期~2期とフリーランス営業カイギを続けていく「価値提供」が自分にできるのか?

  • 僕自身がこの取り組みに「情熱」を燃やすことができるのか?

企業やフリーランスの方々に個別でコンサルやアドバイスは沢山してきていますが、会議形式で別職種・別商材の複数人と行うことは初の取り組みなので、それが機能するのかをしっかりと検証していきたい。

■活動の概要

無料のLINEオープンチャットで定期的に情報を発信


こちらは「提案力を極めるシェア会」という無料のコミュニティーで現在73名が参加中。今回の営業カイギ0期のメンバーはここに参加されている方から0期のメンバーに有料でもなりたいと手をあげてくれた方。お金を払ってでも提案力やヒアリング力を向上させたい人なら半年間一緒に走ってもらえるのではということに期待。ちなみにこの0期に関しては「すべて無料」です。運営にかかる費用を考えると「赤字」です(笑)

オープンチャットは誰でも参加可能ですので気になる方は是非!

「提案力を極めるシェア会」で月に1回オプチャ内の交流会を開催


こちらはコミュニティー参加者は全員参加できます。(入りたい人はオプチャ登録してね)
照屋さんをゲストに呼んだ交流会はマジで神回でした。アーカイブ編集後にシェアしますので聞きたい人はオプチャに入ってね!


きむかつさんとのTwitterスペース月1回


ゆる~く営業、商品設計、フリーランスの生き方みたいな話をします。


TAKAの個別セッション 月1回30分~1時間 


個別に営業戦略・次回アクションなどをきめていきます。



きむかつさんの個別壁打ち  月1回90分


商品設計や課題の整理などを壁打ちしながら明らかにしていきます。



全員で「営業カイギ」 月1回 100分
進捗報告・事例共有をしていきます。

壁打ちというビジネスに特化し累計544件の実績はすごい。ちなみにTAKAのビジネスの壁打ちをしていたのも何を隠そう「きむかつさん」フォローすると抜群の切り口の大喜利と明日役立つビジネスツイートが見れます。ちなみにたまにエロいお姉さんがタイムラインに出るようになります。


■アウトプット・成果

noteで「新しい働きかたLAB」に報告(一部オプチャ内限定公開のコンテンツあり)
随時、Twitterでも状況発信(#営業カイギ
研究報告書で最終的にまとめ

■実験の測定方法

5人のメンバーの毎月の進捗状況・受注額や受注数で測定
下記のnoteは任意で参加メンバーが自主的に書いてくれています!
(ありがたい!)


■意気込み

すでに1回目の個人面談と1回目の営業カイギが完了しているのですが、営業戦略やアイディアを出すのが自分は好きなんだなと感じています。特に自分が経験したことのないジャンルをメンバーを通して経験できることは大きなプラスになると思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?