【ダイの大冒険 魂の絆】汎用性の高いパーティ編成について考えてみた①

========================================
【まずこちらをお読みください(前提)】
・初級者~中級者(エクストラクエスト以外は何とかクリアできる)レベルの人向けの色が強いです。
・あくまでもサービス開始から自分がプレイしてきた結果を踏まえての結論となりますので、多分に私見が含まれていると思います。
・決して「そうでなければならない」というような押し付けではなく、「そういう考えの人もいるんだな」程度で俯瞰して見ていただくのが良いかと思います。
========================================

ダイの大冒険 魂の絆がサービス開始してからおよそ半年が経ちました。
おそらくユーザの間では暗黙知となっていると思いますが、現行環境で重要視されるのは「各攻撃の属性と弱点との相性」で間違いないと思います。
(※ゆくゆくは無属性複合属性という概念も出てくる可能性もあると思いますが...。)
攻撃の属性は、斬・打・突・熱・冷・雷・光・闇の計8種類が設定されており、ボスや雑魚それぞれに属性耐性も設定されています。

画像2

最近の大型アップデートでは、ついに武闘家マァムと職業「武闘家」が追加されました。これにより、打属性も含めた全属性にアタッカーを用意することが可能になりました。さらにハーフアニバーサリーのアップデートにてついに五色の結晶(極大)が登場し、キャラクターをLv.71以上に育成することが可能になるようです。
しかしながら、まだまだ五色の結晶(大)の配布数が少ないのは事実であり、サービス開始から全て取得してきたユーザであっても、全てのキャラクターをLv.61以上にできないのが現状です(何より必要な経験値が膨大...)
このゲームはパーティの1人だけ強くても常に無双できない為、そこで特に問題になるのは「誰をLv.61以上に育てるべきなのか?」という点だと思います。

その中で重要な要素となる「奥義の有無」「推しキャラ」はひとまず置いておいた時に、どのキャラを育てておくのが良いのかといった観点でこれから書いていきたいと思います。

1つ1つの要素については次回以降書いていこうと思いますが、結論だけ先に書きます。
それは、
「①どのクエストでも安定して攻略できる」
「②闘技場で属性関係なくゴールドリーグIを目指せる」
を両立するためのキャラクター達になります。

具体的には、
① ⇒ 汎用的に出撃できるキャラと各属性で1名以上のアタッカー
② ⇒ 主人公の「戦士」もしくは「魔法使い」と各属性のアタッカー+クロコダイン
となります。

まだ抽象的なのでもう少し掘り下げます。②についてはもう最適解が決まるほど界隈の中で研究されているので省略します。
今後は主に①について触れていこうと思います。

ようやく本題まで来ましたが、「①どのクエストでも安定して攻略できる」には、私が使ってみた印象ではこのキャラ達になります。

画像1

・絆の勇者(剣装備)
 ⇒前衛(タンク)兼、カウンターアタック要員
 ⇒特技は海波斬と空裂斬
・レオナ(ベンガーナ王国衣装)
 ⇒後衛(ヒーラー)要員
 ⇒特技はベホイミとライズマジック
・ダイ(デルムリン島衣装)
 ⇒前衛(タンク)要員
 ⇒特技はソード・ガードと炎舞斬り

この3人は特技もほぼ固定で問題ないと思います。
※ダイをアタッカーとして使いたい場合はアバン先生かクロコダインとの入れ替えを検討しましょう。

ここに各属性のアタッカーを相棒に入れることで、どのボスでもほぼ同じ構成とプレイスタイルで戦えるようになります。
(例えば、ボスの弱点が斬属性なら相棒に使徒ヒュンケル、冷属性ならロモスポップを入れる、というように)

※実際にはクエストの難易度やボスの耐性・付与してくる状態異常等を考慮して装備や水晶、討伐の証を調整していく必要はあります。

この3人を入れたパーティ全体の長所は以下の通りです。
【汎用パーティの長所】
・耐久度が高く事故死が起きにくい
・全員ガードができる
・キャラ自体の動きが速い
・攻/魔のどちらのデバフも可能
・剣はカバーしている属性が多く、通常攻撃でも弱点が狙いやすい
・カウンターアタックを決めやすい
・ボスだけでなく道中や雑魚の処理もしやすい

一方でもちろん短所もあります。
そこを補えるようなアタッカーを起用することで攻守の隙がなくなります。
【汎用パーティの短所】
・耐久度寄りの為、火力が若干低く決め手に欠ける
・離れた敵への攻撃が苦手

次回からはもっと細かい要素を見ていきますので、良ければまた読んでいただけると嬉しいです。

========================================
【次回以降に触れたいキーワード】

・各属性のアタッカー候補について
・奥義を持ってなくてもLv.61解放しても良い?

・デバフについて
・ラインを維持する戦い方について
・ガードアクションについて
・攻撃の距離(近~遠)について

・通常攻撃と特技による攻撃について
・カウンターアタックとピヨりについて
・空裂斬について
・ヒーラーについて
========================================

【実際にその汎用パーティ編成で戦ってみた動画はこちら。】
<1章EX1 ドラゴン>
https://www.youtube.com/watch?v=m22ly7Y0sWA

<2章EX1 獣王クロコダイン>
https://www.youtube.com/watch?v=AEZWW-PCaHs

<3章EX1 魔剣戦士ヒュンケル>
https://www.youtube.com/watch?v=tHko_zeOrz0

<3章EX2 スライムベホマズン>
https://www.youtube.com/watch?v=fp3Esn3of8c

<4章EX1 アイスゴーレム>
https://www.youtube.com/watch?v=AjG9QTbDx9Y

<4章EX2 キースドラゴン>
https://www.youtube.com/watch?v=_YjRcZ11Emc

<5章EX1 ナイトリッチ>
https://www.youtube.com/watch?v=eGeW-OKky58

<5章EX2 メタルハンター>
https://www.youtube.com/watch?v=RrvLBcZHYII

<6章EX1 魔軍司令ハドラー>
https://www.youtube.com/watch?v=r5eO6TpvYsY

<6章EX2 妖魔司教ザボエラ>
https://www.youtube.com/watch?v=cgdm-GKdBWs

<7章EX1 あくまのきし>
https://www.youtube.com/watch?v=DzXM2fKCmz4

<7章EX2 ヒドラ>
https://www.youtube.com/watch?v=taoVppeF1a4

<8章EX1 海戦騎ボラホーン>
https://www.youtube.com/watch?v=sSuMpdjT6GE

<8章EX2 陸戦騎ラーハルト>
https://www.youtube.com/watch?v=eRHnsoe8r9Q

<9章EX1 にじくじゃく>
https://www.youtube.com/watch?v=bzNHR2gy-ME

<9章EX2 竜騎将バラン>
https://www.youtube.com/watch?v=3NRlBoGqFR4

<10章EX1 スカイドラゴン>
https://www.youtube.com/watch?v=8oH9FbGzKmA

<10章EX2 ナイトキング>
https://www.youtube.com/watch?v=esPt_q-YFLk

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者その他権利者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
©三条陸、稲田浩司/集英社・ダイの大冒険製作委員会・テレビ東京
© 2021, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. © 2022 DeNA Co.,Ltd.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?