【NJRPG-2ND/プレイエイド】ネヤ式カスタムキャラクターシートV2ND-1.2.0(ココフォリア対応再び改善)

ドーモ、たかぽム。デス。
最近、ダイハードテイルズ=サンが主催されているDiscordのニンジャスレイヤー公式/DHTLSサーバーでニンジャスレイヤーTRPG2版をプレイしてます。

以前に公開したネヤ式カスタムキャラクターシートのココフォリア対応改善ですが、しばらくセッションを重ねるうちに色々不満点が出てきたので個人的な改修作業を行いました。故に再び改善。
なお、大幅改善に伴い設定が若干複雑化していますので、以前からのものを使い続けたい場合や、機能は少なくても良いから簡単に使いたいという方は以下のリンク先の旧版をご利用ください。



本題に入る前に一点。
私事ですが、BCDice対応のオンラインセッションツールで使用可能なニンジャスレイヤーTRPG2版対応(物理書籍にも対応)のダイスボットを作成しました。もちろんココフォリアでも利用可能です。
D6判定式の簡易入力コマンドや、2版対応のサツバツ・死神エントリー等のテキストが呼び出せるコマンドが用意されていますので、よろしければ使ってみてください。
以下に説明記事へのリンクを貼っておきます。

たまにYoutubeとかでリプレイ見てると、標準コマンドとか1版用のダイスボット(旧版向け、サツバツのテキストが今と違う)を使ってる方がちらほら見受けられたので、ちょっと強引に誘導させて貰ってます。ある程度広まったと感じたらリンク諸共記事の後ろに回すので、暫くの間はご容赦ください。


◆これ is 何

この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG2版」向けにネヤ=サンが作成されたネヤ式カスタムキャラクターシートV2ND-1.2.0(※)をベースに、オンラインセッションツールココフォリアでセッションを行う際に必要となるキャラ駒の作成に役立つ機能を付与した改善版の紹介です。

◇対応バージョンについて

現在の改善シートは、ネヤ式カスタムキャラクターシートのver210923をベースに作成しています。本家様のバージョンアップ等でセルの位置がズレたりすると値が正しく読み込めなくなったりしますので、最新版が出た時に移植してでも使いたいという方がいらっしゃいましたらご注意願います。
気付いた時に気が向いたら対応版を出すかも知れません。


◆使い方

1. ダウンロード

まずは下記のgoogleスプレッドシートを開きます。

新規にキャラクターを作成する場合、左上の「ファイル」メニューから「コピーを作成」を選択して、自身のgoogleアカウントにコピーしてお使いください。

既に、ネヤ式カスタムキャラクターシート(ココフォリア改善の有無に関わらず)が手元にある場合、画面下の「キャラクターシート」タブにある▼ボタンを押し、「別のワークブックにコピー」→「既存のスプレッドシート」で作成済みのキャラクターシートを選択してコピーし、コピーされたキャラクターシートを開いて、既存のシートの1行目から193行目まで(ココフォリア用の領域の上部分全て)をコピーしてきたシートに上書きしてください。

2. キャラクターシートの設定

自由メモまでの項目については一切手を入れていませんので、ネヤ=サンの記事を参考に諸々の設定を行ってください。

3. ココフォリアの駒用の設定

自由メモまで入力が終わったら、更に下へスクロールしてください。
194行目以降に以下のような領域が表示されているはずです。

ココフォリア用の設定領域イメージ

ここまでの入力が全て完了していれば、作成したニンジャに関する情報が反映されているはずです。
背景が赤い箇所についてはオリジナルのキャラクターシートに項目がありませんので、以下の必要な値をここで入力してください。

駒サイズ
ココフォリアに張り付けた際に表示される駒のサイズです。
ルームのサイズに合わせて変更してお使いください。

回避難易度
回避判定の目標難易度に利用する値です。
基本的にNのままで問題ありません。
恒久的に回避難易度が変化する場合(モータル用の駒の作成時など)は、それに応じた値(K,E,N,H,U)を設定してください。

参照URL
キャラクターの駒の参照URLに設定される値です。編集を行っているスプレッドシートのアドレスをコピーして貼り付けてください。(プレイには影響しないため、必須ではありません。)

◇装備や特記事項
キャラクターの駒にマウスカーソルを合わせた際に表示されるテキストに反映される情報です。セッション中に手早く確認したい情報があればここに入力してください。
上部にある3種のチェックボックスにチェックを入れると、それぞれの右側に表示されているテキストを出力します。
『持ち込み武器』:武器スロットの2~6に設定された名称と備考
『持ち込みアイテム』:回復アイテムで個数が1以上のアイテムの名称
『スキルやジツ』:スキルスロットで登録にチェックが入っているスキルやジツ(スキル、ジツ以外を指定した場合は出力されません。)
下部のテキストエリアに文章を入力すると、それらがそのまま出力されます。改行記号(\n)で改行が可能ですが、あまり長くなると見辛くなるため、要点を押さえて短く書くことを推奨します。

汎用チャットパレット(のチェックボックス)
キャラクターの駒に設定するチャットパレットの情報です。
攻撃、射撃、電脳、回避、精密、側転、発動に対応したパレットを設定してあり、B列にチェックを入れておくとこれらを駒のチャットパレットに設定します。
(BCDice / 通常)という表記がある方は、特に設定が無くても利用可能です。
(BCDice / 忍殺2版)という表記がある方は、ルームの設定で『ニンジャスレイヤーTRPG 2版』を選択しておく必要があります。(こちらの設定についてはルーム作成者の方にご確認ください。)

固有チャットパレット
キャラクターの駒に設定するチャットパレットの情報です。
ここに入力されている内容を駒のチャットパレットに設定します。
改行記号(\n)を設定することで複数のパレットを準備可能です。

これ以外の箇所については数式を使ってキャラクターシート部分から値を取得しているため、基本的には値を変更しないでください。(後述の例外アリ。)

ヒント:設定例
設定方法が理解出来てくると様々なデータを柔軟に設定出来るようになりますが、慣れるまでは若干難しいかもしれません。
使い方が解らない内は、「◇装備や特記事項」にある3つのチェックボックス全てにチェックを入れ、「汎用チャットパレット」のどちらかのチェックボックスにチェックをいれ、PL駒とスキル詳細確認駒の両方をココフォリアに張り付けて使うと良いでしょう。

ヒント:◇装備や特記事項に出力されるテキストについて
『持ち込み武器』『持ち込みアイテム』『スキルやジツ』の欄に自動出力されているテキストは以下のセルを参照しています。ここのテキストを変更したい場合はこれらの箇所を編集してください。

『持ち込み武器』:武器スロットの「名称」と「備考」
『持ち込みアイテム』:回復アイテムの「名称」
(「数量」が1以上のもののみ)
『スキルやジツ』:スキルスロットの「名称」
(分類が「スキル」「ジツ」かつチェックが付いているもの限定)
上記の設定で出力されるテキスト
(「バフ」やチェックの付いていない「スキル」は出力されていないことに注目)

ヒント:『スキル詳細』に出力されるテキストについて
『スキル詳細』の欄に自動出力されているテキストは以下のセルを参照しています。ここのテキストを変更したい場合はこれらの箇所を編集してください。

『スキル詳細』:スキルスロットの「名称」と「その他の効果」(チェックがついていて分類が「スキル」「ジツ」のものと、チェック有無を問わず分類が「装備」のもの(下記も参照))
ただし「装備」については、装備スロットに同名アイテムが設定されているもののみ出力
上記の設定で出力されるテキスト
(装備スロットに無いチャカガンは出力されていないことに注目)

4. ココフォリアへの貼り付け

一通り入力が終わると以下のようになっていると思います。

参考:筆者のキャラクター

入力欄の下側、「◆ココフォリア貼り付け用データ表示エリア」には3種類の駒のデータが準備されています。最初の二つはプレイ用のキャラクター駒用の情報、最後の一つはスキル詳細確認用駒の情報となっています。
ここに出力されている「{"kind"~」から始まるテキストをコピー(Ctrl+C)して、ココフォリアに張り付け(Ctrl+V)ると、それぞれ以下の駒が作成できます。

PL駒には以下のデータが設定されています。
基本的にはこれを動かしてゲームを進めていくことを意図しているため、ゲーム中にキャラクターを操作する際に必要となる各種データが設定されています。

キャラクター情報
ニンジャ名、イニシアチブ

ステータス (画面左側に表示される数値)
体力、精神力、回避ダイス、脚力&側転難易度、即応ダイス、緊急回避ダイス

パラメータ (画面には表示されないが変数として利用可能な数値)
カラテ、ニューロン、ワザマエ、ジツ、DKK

キャラクターメモ (駒にカーソルを合わせた際に表示されるテキスト)
ニンジャネーム、種別、プレイヤー名
基礎能力値、副次能力値、万札
各種判定ダイス数、即応ダイス数、緊急回避ダイス数、DKK
装備や特記事項

チャットパレット
シートでチェックを入れた汎用パレット
テキストで入力したキャラ固有のパレット

PL駒のテキストを張り付けた場合のサンプル
チャットパレットのサンプル

敵駒もPL駒とほとんど同じですが、基本的にPL専用のデータである即応ダイス・緊急回避ダイス・DKKの値が設定されていません。
NMがルームを作る際に敵キャラ用の駒を作成するために利用することを想定しています。

敵駒のテキストを張り付けた場合のサンプル

スキル詳細確認駒には以下のデータが設定されています。
ゲームを行う上では必須ではありませんが、所持しているスキルやジツの数が多くなってくるとキャラ駒のキャラクターメモに収まりきらなくなるため、詳細を表示する専用の駒を作るためのデータです。

キャラクターメモ
スキルスロットで登録にチェックが入っているジツとスキルと、武器スロットにセットされているものと同名の装備(チェック有無問わず)の「名称」と「その他の効果」に設定されたテキスト。(改行記号(\n)使用可能。)

チャットパレット
上記と同じ内容

スキル詳細確認駒のテキストを張り付けた場合のサンプル

5. ココフォリア上での設定

あとはキャラクター画像の設定と使用するキャラクターの選択、必要に応じて駒のサイズの変更行えば準備は完了です。
ココフォリアの使い方については公式のドキュメントとか諸々の情報サイトが詳しいのでそちらを参考に。

6. ようこそココがネオサイタマ

あとは作成した駒を利用して思う存分にセッションをお楽しみください。


◆もうちょっと簡単な使い方

◇『◆データ集計エリア』の直接編集

ココフォリアに張り付けるための文字列が出力されている箇所は『◆データ集計エリア』に設定されているセルを参照して値を出力しているため、ここの値を編集することで値を直接指定することも可能です。(これが「◇ココフォリアの駒用の設定」の項で書いた例外です。)

プレロールドキャラクターやエネミーの駒を作る場合のように、キャラクターシートは不要&必要な値だけは分かっているという場合は最初からここに数値を入力する方が簡単です。


◆最後に

◇謝辞

素晴らしいカスタムシートを作成して惜しげもなく公開して頂いているネヤ=サンに、最大級の感謝を。

◇今後の更新について

自分でTRPGに参加しつつ、直した方が良さそうな点が見つかったら気分次第で更新していきます。要望等があれば、そちらも気分次第で対応するかもしれません。
また、ネヤ=サンの「※あくまでも私個人が使用しているテンプレートのシェアが目的なので、定期的な更新等は予定していません。個人仕様の範囲であれば自由に改変してもらってOKです。なんか便利機能とか出来たらこっそり教えてください。」との方針に従い、本記事で公開しているスプレッドシートも同様の扱いとします。

◇更新履歴

2024/02/03:(mod.24020301)
* 駒のサイズを指定できるように修正

2024/01/28:(mod.24012702)
* キャラクターメモの表示を自動化するため大幅に改修。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?